船釣りに使う、あると便利なハリ外しをご紹介しています。

船釣りに使うハリ外しの使い方

このページの目次

こうゆう丸のいいトコロ
ボタン:こうゆう丸のホームページは役立つ記事がいっぱいへ ボタン:こうゆう丸は座席間隔が広いへ

ハリ外しの使い方は動画でも解説しています

ハリ外しは2種類ある

ハリ外しは大きく分けて2種類あります。

  1. 口元にかかったハリを外すもの
  2. ハリを飲み込まれた時にのど奥のハリを外すもの

私が船上で使っているものをご紹介します。

船釣りの際にあると便利な小物:ハリ外し、ハサミ

口元にかかったハリを外すハリ外し

左は口元にかかったハリを外すハリ外しです。港に落ちていたジェット天秤を使って自作しました(笑)。 これだと魚に触らないでハリを外してそのままポトンとクーラーに入れることもできます。特にアジとか手返しよく数釣りたい時なんかに重宝します。 もちろんマダイなど殆どの魚に使えます。下記のようなものも市販されています。

プライヤーで外してもいいのですが、気をつけないとハリスの結び目を傷める恐れがあるんですよね。このタイプのハリ外しを使えばそういう心配がありません。

飲み込まれたハリを外すハリ外し

右はハリを飲み込まれた時に外すハリ外しです。 小さいビーズなら付いたままでも問題ないですし、 外したハリが再度口のどこかに刺さるのを防ぐ形状になっているので気に入って使っています。 ゴーセンの製品です。

ハリが飲み込まれた場合はプライヤーで外そうと思っても喉の中がよく見えなくてなかなかうまくいきません。運良く外せても恐らくハリスや結び目を傷めている可能性が高いです。 スピードアップやハリスを傷めないためにもこのようなハリ外しがあると非常に便利です。

真ん中の青いのは小型のハサミです。ここでは関係ありません。

口元のハリを外すハリ外しの使い方

ハリにハリ外しを引っ掛けてハリスを手で持って下方に張ります。そうするとハリ先が下に向きますから魚の重みで自然にハリが外れて魚が落ちます。 ハリのカエシが引っかかってハリが外れない場合はハリ先を下に向けたままで少しゆすってください。

口元にかかったハリをハリ外しで外す方法の説明画像。魚に手を触れずにハリを外せる

この口元のハリを外すハリ外しは、釣具屋さんに行けば市販されているのもありますから一つ持ってると便利ですよ。こんなのも市販されています。

市販のハリ外し

ちなみに下のようなこんなハリ外しもあります。先端の小さいフックに同じようにハリを引っ掛けるのですが、引き金を引いて外すところがちょっと違います。 仕掛けにハリが複数あってハリの大きさがあまり大きくなく多点掛けの可能性がある釣りででは、こちらの方が使いやすいかと思われます

飲み込まれたハリを外すハリ外しの使い方

飲み込まれたハリを外すハリ外しは色んなタイプがあるのですが、私が持ってるようなハリ外しと同じ使い方のものが多いようです。 ここでは私の持っているハリ外しの使い方でご説明します。ポイントはハリスをピンと張ることです。

  1. ハリ外しにハリスを通します。
    飲み込んだ時用のハリ外しの使い方①ハリ外しにハリスを通す説明画像
  2. ハリスに沿ってハリ外しを魚の喉の奥に入れいき、ハリ外しがハリのボトム(チモトから一番遠いところ)に達っしてもうこれ以上奥に行かないという所まで入れます。
    飲み込んだ時用のハリ外しの使い方②ハリ外しがハリに当るまで奥に入れる説明画像
  3. ハリスの張りを維持したままギュッと瞬間的に押しみます。この時ハリ外しとハリスを束ねてズレないように一緒に握ってやるとやりやすいです。ハリスが緩んでしまうとハリは外れませんのでご注意を。
    飲み込んだ時用のハリ外しの使い方③ハリ外しをギュッと押し込む説明画像
  4. ハリが外れて魚が落ちます
    飲み込んだ時用のハリ外しの使い方④ハリが外れて魚が落ちる説明画像

下の写真のようなハリ外しがよく売られていますがこれは実は使いにくいです。ハリを外しても抜く途中でまた口の中のどこかに刺さってしまうからです。

よくない市販のハリ外しの写真画像
関連記事
ボタン:船釣り用の竿とリールなどの道具の選び方へ ボタン:船釣りの忘れ物チェックリストへ ボタン:船釣りの持ち物・服装へ ボタン:船釣りに使う小物へ