船釣りでのジギング、ひとつテンヤや各種ライトタックル(LT)ゲームで必須のラインシステム。 ここではPEラインとショックリーダーの接続方法としてポピュラーなFGノットの結び方をご説明しています。

FGノットの結び方~普通のやり方でうまくできない人のために

このページの目次

facebookシェアボタン ツイートボタン LINEシェアボタン

船長は普段簡単で強度の高いSCノットを多用しており、お客さんにも推奨しているのですが、 SCノットのやり方がイマイチよくわからないというお客さんもおられるので、 ここではもう一つ、ポピュラーで結束強度の高いFGノットのやり方についてご説明しています。

ここで紹介するFGノットのやり方は、一般的に紹介されているやり方とだいぶ違います。一般的に紹介されているやり方よりもずっと簡単で失敗しにくいやり方です。 ですが、出来上がりはまったく同じFGノットになります。一般的なやり方でなかなかうまくできない方は是非この方法でやってみてください。 不器用な私でも簡単にできます。

SCノットのやり方については、岩岳カンタベリーさんのホームページをご覧ください。SCノットのページはこちら。

ボタン:SCノットのやり方(外部ページ)へ
こうゆう丸のいいトコロ
ボタン:こうゆう丸のホームページは役立つ記事がいっぱいへ ボタン:こうゆう丸は座席間隔が広いへ

ショックリーダーにPEラインを巻きつける

まずPEラインをピンと張ります。やり方はいくつかあります。やりやすい方法でどうぞ。

以下、PEラインを『PE本線』と『PE支線』に区別して説明します。 『PE本線』はリールに伸びていく方、 『PE支線』はPEラインの端の方(結び終わったら余りをカットする方)を示しています。 『PE支線』の最適な長さは、リーダーの太さによって違うんですが、わからない方はとりあえず25cm位でやってみてください。

同様に、ショックリーダーを『リーダー本線』と『リーダー支線』に区別してご説明します。 『リーダー本線』はジグや仕掛けにつながる方、 『リーダー支線』はリールの方(結び終わったら余りをカットする方)を示しています。 『リーダー支線』の最適な長さは、とりあえず15cm位でやってみてください。

ピンと張ったPEラインの上に直角にリーダーを乗せます。

FGノットやり方画像1:PEにリーダーを乗せる

リーダー支線(リーダーの先端)をPE本線の下をくぐらせて、上から戻します。

FGノットやり方画像2:PEにリーダーを絡ませる

くぐらせ終えて、リーダーをピンと張った状態。

FGノットやり方画像3:PEにリーダーを絡ませた後

今度は向きを変えて、先ほど同様にリーダー支線(リーダーの先端)をPE支線の下をくぐらせて、上から戻します。

FGノットやり方画像4:向きを変えてPEにリーダーを絡ませる

再度くぐらせ終えて、リーダーをピンと張った状態。PEラインを巻いた部分に少し隙間ができていますね。

FGノットやり方画像5:向きを変えてPEにリーダーを絡ませた後

隙間をなくしてキッチリさせました。

FGノットやり方画像6:PEにリーダーを絡ませた後PEの隙間を修正

ここまでで、PE本線(上)に1回転、PE支線(下)に1回転しました。これを1セットとして、10~15セット繰り返してください。 この写真ではまだ数セットしかやってませんが、10~15セットやると巻きつけ部分がもっと長くなります。

FGノットやり方画像7:PEにリーダーを十分絡ませた後

ここまで終えたら、PE支線の端を固定していた部分(口でくわえるか、リールのハンドルかオモリなどで固定していたはず) を外してください。ただし下記で説明する仮止めをするまでは、せっかく巻きつけた部分が緩まないよう、 指で押さえていてください。

締め込む

巻きつけた部分を締め込んで、抜けないようにしていきます。

締め込む前に、ハーフヒッチを1回やって仮止めします。リーダー支線とPE本線を束ねて、 PE支線でハーフヒッチをかけます。

FGノットやり方画像8:巻きつけ部分を仮止め

ハーフヒッチがよくわからない方には、もっとわかりやすい写真があります。 「ハーフヒッチのやり方(写真)」をご覧ください。

ハーフヒッチで仮止めしたところです。仮止めが終わったら、巻きつけ部分を十分湿らせ(専用の製品もあるが唾液で可)、 締め込み時の摩擦でラインが弱らないようにします。

FGノットやり方画像9:巻きつけ部分を仮止め後

リーダー本線とPE本線をそれぞれ手で持って、両側へ強く引いて締め込みながら、PE支線を口でくわえて引っ張ります。 ゆっくりじわじわ、最後はかなり強く、巻きつけ部分がカチカチになる位まで締め込んでください。締め込む時はケガをしないよう、 専用の道具を使うか軍手などで手を保護してやってください。 PE支線の引きが足りないとリーダーがくねっと曲がってしまいます。そうならないように気をつけてください。

FGノットやり方画像10:締め込み

ハーフヒッチによる編み込み

締め込みが終わったら、さらにハーフヒッチを繰り返して強度を上げていきます。

リーダー支線とPE本線を束ねて、PE支線でハーフヒッチをかけます。先ほどの仮止めのハーフヒッチとは向きが逆方向の回転になっています。

FGノットやり方画像11:ハーフヒッチ

ハーフヒッチは、しっかり締めてください。これは締めた後。

FGノットやり方画像12:ハーフヒッチ後

以後、交互に向きを変えて計20回程度ハーフヒッチをやってください。

仕上げ

仕上げに入ります。リーダー支線の先端を3mm位残してカットしてください。

PE本線にPE支線でハーフヒッチをかけていきます。今度はリーダー支線は束ねません。PE本線にのみかけてください。 今度のハーフヒッチはあまり強く締める必要はありません。形が整う程度にキュッと締めてください。 向きを交互に変えながらハーフヒッチを6回程度繰り返します。

FGノットやり方画像13:仕上げ

最後にPE支線の余りを3mm程度残してカットしてください。これでFGノットの完成です。

SFノット

FGノットはハーフヒッチが多くて若干時間がかかります。船上でチャンスが来て急ぎたい時などに、 SFノットという手もあります。SFノットは結束強度においてFGノットにかないませんが、 途中までやり方が同じですし、覚えておいて損はないと思います。

PEラインをショックリーダーに巻きつけるところまでは、FGノットと一緒です。 写真は巻きつけが終わったところ。 FGノットの写真ではリーダーの代わりに白い棒を使いましたが、 SFノットでは白い棒の代わりに黒いヒモをリーダーとしてご説明します。

SFノットやり方画像1:巻きつけ終了時点

次にユニノットという結び方を使います。まずPE本線とPE支線を束ねてまっすぐにします。 そしてリーダー支線で輪を作ります。

SFノットやり方画像2:PEを束ねてリーダーで輪を作る

リーダー支線の輪の上半分とPE本線とPE支線の3本をまとめて、リーダー支線の先端で 3~4回巻きつけます。

SFノットやり方画像2a:ユニノットで巻く

これが巻いた後の状態です。次にリーダー本線とリーダー支線を両側から引っ張って、ユニノット部分を軽く締めます。 ここではまだあまり締めすぎないようにしてください。 結び目の形を整える程度に締めればいいです。

SFノットやり方画像3:ユニノットで巻いたところ

写真はユニノットを締めた後の状態です。最初の巻きつけ部分とユニノットの部分がまだ離れています。 この後、点線の範囲をよく湿らせてください。(専用の製品もあるが唾液で可) 締め込み時の摩擦でラインが弱らないようにするためです。

SFノットやり方画像4:ユニノットを締める

次にPE本線とPE支線を束ねて持ち、リーダー本線をもう一方の手で持ち、両側からゆっくりそして最後は強く締めこみます。 同時にリーダー支線を口でくわえて引っ張ります。締め込みはゆっくりやらないと摩擦でラインが傷みますので注意してください。 締め込む時はケガをしないよう、専用の道具を使うか軍手などで手を保護してやってください。

写真は締めこんだ後の状態です。最初の巻きつけ部分とユニノットの部分がくっついています。

SFノットやり方画像5:最後の締め込み

最後にリーダー支線とPE支線の余りを3mm程度残してカットしてください。これでSFノットの完成です。

関連記事
ボタン:ライトタックル(LT)とは何?へ ボタン:ジギングのページへ ボタン:ライトタックル(LT)の注意点へ