船釣りでの太刀魚ジギングのタックル、釣り方などをご紹介しています。

タチウオジギング

タチウオジギング釣果写真画像

このページの目次

facebookシェアボタン ツイートボタン LINEシェアボタン
関連記事
ボタン:予約状況へ ボタン:こうゆう丸のいいトコロへ ボタン:タチウオのシーズン確認へ

タチウオジギングのタックル

竿・リールなど

竿はライトジギングロッド、バスロッド、短めの普通の餌釣り船竿(ライトタックル用でも60号位背負える竿なら問題ありません)などでOKです。ジグが動き過ぎない柔らかめの竿の方がいい事が多いです。 餌釣り用のライトタックルの竿でも50号以上乗せられる竿なら使えると思います。近海青物ジギングの竿でもやれない事はないのですが、ちょっとオーバーパワーで引きを楽しめないのと、ちょっと硬くてジグが動きすぎになりやすいです。

スピニングも使用可能ですが、ベイトリールの方がベターです。フォールのアタリをとりやすいですし、スピニングだと巻き上げスピードが早くなりがちでよくない事があります。細い道糸であれば普通の船釣り用リールでもOKです。暗い時間帯は水深カウンタがついてると便利です。電動リールはおすすめです。かかってから上に泳いでくるタチウオにも対応できてバレが少なくなるのと、たまに深いタナを攻めることがあるからです。1万円台のベイトリールでも十分釣りができます。

道糸は1~1.5号位。200m。(当たる水深は0m~深くて150m位までやったことがあります。)

ジグ

ジグは100g程度。シルエット小さめがいい事もあるので80gとか60gも少し忍ばせておくといいかも。 あと、オマツリしやすい時用に120gもあればあった方がベターです。

比較的釣れている色は紫、赤金、オレンジ金、青ピンク、シルバー、チャートリュースなど。 暗い内はグロー系やチャートリュースなどの見やすいものが当たりやすいです。(グローはUVライトで蓄光した方がよい。)

因みにロングジグは青物やサワラにはいいですがタチウオは当たりにくいので短めの方がいいと思います。 よくわからない方はタチウオ用のジグを購入されたらいいと思います。タチウオ専用のジグは青物用に比べるとかなり安価なものが多いですよ。

フックはシングルなら2/0以上、トリプルなら#2以上のサイズです。

よく使われているジグは、ブランカタチ魚sp、団長ジグ、アンチョビミサイル、アンチョビメタル、オーシャンドミネーター、 太刀メタルショート、鏡牙など。でも活性が高ければ釣具屋さんで特価安売りされてるようなほんの安いジグでも何ら問題ありません。 ロストのあり得る釣りなので、そういうのも選択肢として十分有りだと思います。

ジグは一度使うともうボロボロになるのでレンタルはやっていません。お客様にてご準備お願いします。 一流メーカーで安いものだとダイワの鏡牙、メガバスのスラッシュビート、マリアのバイラバイラ、 あとタチウオ専用じゃないけどメジャークラフトのジグパラバーチカルショート辺りですよ。

ジグの接続

タチウオ仕掛け(ジギング)説明図

釣っている内に先端の太いリーダー(10号50cm)がタチウオに噛まれてボロボロになってきます。 マメに傷み具合をチェックして、ジグをロストする前に早めに交換しましょう。なのでリーダーの予備は必須です。

ワイヤーリーダーを使用するとジグはロストしなくなりますが確実に食いが落ちます。 でも釣れ盛っている時ならそれでも釣りにはなります。 使用するかどうかは状況を見て判断してください。

フックについて

フックのセッティング

ジグの上下両方につけた方が無難だと思います。 特にリア(下)フックがないと当っても乗らない事が多くて苦労しますよ。

フックの選択

タチウオジギング専用のフックが販売されているのでそれを購入してください。 青物ジギングやショアジギング用のフック、あるいはジグ備え付けのトリプルフックなどは使わないでください。 明らかにフッキングが悪かったりバレやすかったりします。

タチウオジギング用のフックは、シングル、ダブル、トリプル(3本のいかりバリ)、クワドラプル(4本のいかりバリ)とハリの数で4種類あります。 シングルは比較的バレにくく、スレ掛かりも比較的しにくいという一方で、渋い時はハリ掛かりしにくい事もあります。 ハリが多いフックほどハリ掛かりする可能性は高まりますが、バレる可能性もスレ掛かりの可能性も高まります。

タチウオジギング用フックの写真画像

バレが多い方は試しにこれをリアフックに使ってみてください。オーナーばりのTFW-3です。 私が使ってみて効果を実感しています。

小さいフックはバレやすいです。購入したジグに小さいトリプルフックが標準でついていたとしてもそれを使ってはいけません。面倒臭がらずにタチウオジギング用フックに取り替えましょう。

青物ジギング用のフックは太すぎたりカエシが大きくてタチウオには向きません。タチウオ専用のフックがいいです。 タチウオ用のフックは細軸でカエシのないものが多くこれは貫通しやすいです。またサイズが大きいものが多くバレにくくなっています。

タチウオジギング用フックでも大きさが選択できるのであれば大きめを推奨します。小さいものはバレやすいです。

その他に必要なもの

ヘッドライト

ポイントに着くまでの道中、または釣行中も安全上の理由でライトをまめに消します。なのでお手数ですがヘッドライトをご用意ください。チェストライトでもOKです。

魚バサミ

タチウオの鋭い歯で手を切られないように魚バサミでタチウオをつかむようにした方が安全です。

プライヤー

これも安全のためにフックを外す時はプライヤーを使ってください。できるだけ先の長いものがいいです。

竿掛け

タチウオジギングは常に手持ちの釣りなので、ロッドキーパーは必要ありません。 ただ、第一精工のフリースタンドみたいなのはあるととっても便利ですよ。 もしくは大きめの洗濯ばさみをご用意いただくと、下の写真のようにちょっと立て掛けておく時に使えますよ。

洗濯バサミを船べりに挟んでロッドをちょい置きする写真画像

タチウオジギングの釣り方

ジグの投入

船長の合図があったらすぐに投入してください。反応の規模が小さい時などは素早く投入することが勝負の分かれ目になることもあります。

まだ暗い時間帯や表層に強い濁りがあるような日は、ほんの水面直下でも食ってきます。ジグを落とした瞬間から注意してください。特にフォール(落としていく時)のアタリを意識してください。

ジグを投入する落としていくときも食ってくるので、アタリがわかるように、わずかに指でブレーキをかけて、 糸ふけがでないようにして落とすといいです。これを怠るとジグをロストする確率が非常に高まります。 慣れない人はリールのブレーキを強めに設定しておけば、指で押さえなくても糸ふけが出ないようにできますよ。

ジグを操作して探る

ジギングもタナ指示があればその範囲を、指示がなければ底から上へ探っていきます。

アクションのパターンは、こんなものがあります。

活性が低い時は、食わせの間をとったり、ジグの動きが速すぎたり大きすぎたりしないようにソフトに(竿が硬い時は竿先を下に向けたまま軽くしゃくるといいです)、 リールの巻きもあまり速くならないようにした方がいいようです。

初心者の方はジグが泳いでいなくて釣れない事が多いです。しゃくりが優しすぎてジグをまっすぐ持ち上げてるだけになってるんです。 青物を釣る時のようなしゃくりは動かし過ぎで確かによくないのですが、ただ持ち上げるだけではこれまたよくありません。 それを判断する一つの基準があります。しゃくり上げるわずかな時間とその後竿を下げるわずかな時間を比較してみてください。 しゃくりあげる時間が竿を下げる時間より長い方は、ジグが泳いでいない可能性が高いです。 同じかもしくはしゃくり上げる時間の方が短くなるくらいまでしゃくるスピードを上げてみてください。 釣れてる人の釣り方をよく見て加減を確認してください。

タチウオという魚は青物のような遊泳力はないのである程度食いやすくなるように意識してやる必要があります。 でもあまり鈍臭い(笑)動きだと見切られて食う気そのものを失ってしまいます。その中間を状況に合わせて探っていく感じです。

太刀魚のアタリと引き

太刀魚のアタリは明確に手元に感じられます。アタリがあったら即アワセを入れます。ただし深い水深を攻めている時は少しアタリがわかりにくかも知れません。 しゃくり時のジグの重さが通常より重くなったり軽くなったりしたらそれがアタリなのでやはり即アワセてください。

太刀魚はヒットすると垂直姿勢のままで後ろにバックして引き込んだり、逆に上に向かって泳いだりします。 アワセた後は基本的にずっと巻き続けましょう。引き込んでいる時でも竿でためつつゆっくりでも巻いていた方が引き込みが収まった時にテンションが緩まなくていいと思います。

逆に軽くなったら大急ぎで巻いてください。バレたのではなく上に向かって泳いでいる可能性があります。ここで緩むとホントにバレるので急いでください。 この点に関しては電動リールを使っているととても楽です。

太刀魚の取り込み

タチウオの取り込みはリーダーを手で持って船上に抜きあげるのが基本です。竿で抜き上げるとバレた時に外れたジグが飛んで危ないので禁止です。

リールを巻き終えたら竿のベリー(中間部分)を片手でつかみます。 で、竿先を自分の方へ引き寄せて、リーダーのなるべく下をつかんで抜き上げます。

抜き上げる時ですが、あまりリールを巻きすぎないでください。巻き終えた時にまだジグが水中にある位なら、 ジグが外れても飛んできません。 逆にタチウオが水面から出ているようなら竿にタチウオの重みがかかっているので、それは間違った危険なやり方です。

もし何かの理由でどうしても竿で抜きあげなければいけない場合は次のことに注意してください。 ①トイレに行くような人が近くに近づいていないか気をつける。②ジグは竿先近く50cm程度まで巻き上げ、もし突然ジグが外れても大きく飛ばないようにする。 ③隣の人から十分な距離をとった場所に抜きあげる。最悪魚はバレてもいいですが、人や自分が怪我をしないように十分注意してください。

釣れた後、魚からフックを外したり、クーラーに入れたりする時にフィッシュホルダー(魚ばさみ)があると安全です。 タチウオの歯は怖いですからね。

いかにしてタチウオのバレを防ぐか

タチウオはですね。まあ~水面でポチャンなんて日常茶飯事なんですよ。これはホントもったいないです。それでもバラシが少ない人っているので、工夫の余地はあります。

まずアワセを入れてからは、船内に取り込むまで絶対にテンションを緩めないこと。これ、一番大事です。ポンピングはしない方がいいでしょう。

魚の頭が水面から出た状態が数秒も続くと頭を振ってバレます。とにかく巻き終えたら直ちに抜き上げること。 この一瞬の間が生死を分けます(笑)

シングルかダブルのフックで、サイズは大きめに。

当たらなくなってきた時の対処

大抵はマヅメ時がゴールデンタイムとなります。しかしこれを過ぎると上手い人とそうでない人の差が徐々に出来てきます。 マヅメ時に当たってたパターンが通用しなくなることも多いです。

こういう時多くの人は青物を狙うようなすごく速いピッチでジャークしたり、 逆にやや大きくゆったりしたフォール重視のジャークをやる事が多いですね。 極端にパターンを変えてみる戦略です。 ただいずれもヒットする事はありますが、ハマるということはあんまりないようです。

ここで少し、簡単に食わなくなってきた時の考え方の例についてご説明します。

ジャークか巻きか

ほとんどの人はまずワンピッチジャーク(1回巻く間に1回しゃくり)でやってると思います。 このジグの動きとはまったく違う新鮮な動きをジャーク(しゃくり)を使わずリールの『巻き』だけで与えてみます。 かなり速く巻いてもいいですし、速い方がいい事が多いです。時折食わせるためのポーズを一瞬(1秒程度)入れます。 私はハンドル1~4回転位でランダムにポーズを入れるようにしています。

「あげてください」という船長のアナウンスの後にヒットするようなら、 速めの巻きに反射的に食ってくる可能性があります。意図的に試してみるといいでしょう。

明るくなったらロングポーズはイマイチ

暗い内や高活性のマヅメ時は数秒の長めのポーズにも当たってくるんです。 でも明るくなると厳しいことが多いですね。

ジグの色を変える

時間帯によってヒットカラーが変わることもあります。 色を変えるだけならとても簡単なので試してみるといいと思います。

系統の違うアクションのジグに変える

ジグはそれぞれ水中でこういうアクションをさせたいという設計に基づいて作られています。 ジャークで軽く横を向くジグ、横を向いたまましばらく横に泳ぐジグ、ジャークしてもまったく姿勢が変わらないジグなど、 色々あります。大抵はジグのパッケージにこういう動きをするとか、こういう使い方をして欲しいとか書いてあります。 それまでと違うアクションのジグを使う事で当たりやすくなる可能性は十分あります。

チューニングする

一口にワンピッチと言ってもやり方次第でバリエーションをつけることができます。 極端に変えるんじゃなくて”ちょっとづつ変えてみる”とちょうどいいレベルがつかめるかも知れません。

例えばジャークのテンポを速めると、ジグは上へと上がっていくスピードが上がりますし、 ジグが水中で静止(あるいはフォール)する一瞬の時間もより短くなります。 タチウオにとっては少し食いにくくなるわけですが、逆に見切る余裕を与えずに反射的に食わせられるかも知れません。

テンポを変えずにジャークの幅だけを変えると…例えば幅を大きくしてみるとジグの動きが激しくなります。 アピールは強くなるでしょう。逆に動きすぎるジグを嫌がるようなら幅を小さくした方がいいかも知れません。

ポーズを入れるならその長さも変えてみると面白いです。そしてポーズそのものだけでなくポーズの直前の動きも変えてみたらいいです。 ポーズは食うチャンスを与えるものですが、その前に追わせなければいけません。 巻きを速めて追わせるか、巻き遅めでジャークのテンポだけ速めて追わせるか、その時のパターンを探ってみても面白いです。

ジグのサイズを少し落としてみる

ほんの小さなイワシがベイトになってる事が多いので、ジグを少し小さくしてみるのも手です。

少し軽いジグを使う事でベイトの大きさに近づけたり、食いやすくします。 ただオマツリのリスクは高まりますのでその点は注意が必要です。

重さを変えなくても形状の違うジグを使う事でシルエットを小さくすることができます。 例えば団長ジグなんかはハンコのような形なので同じ重さでも扁平のジグよりシルエットが小さく見えます。 また同じ重さでも幅が広くて長さが短かったり、あるいは細長かったり、形状によってシルエットが違うので、 変えてみることで食いが変わるかも知れません。

タチウオジギングの動画

次はテンヤの動画ですが、最後にジギングもやっています。

次は全部で13分程度の動画です。大体9分位を境にそれより前がジギングシーン、後がテンビン釣りシーンです。

関連記事
ボタン:タチウオ釣りのページへ ボタン:テンヤタチウオのページへ ボタン:タチウオ天秤釣りのページへ