このページの目次
よいオキアミを使いましょう
付け餌にするオキアミは、形が整っていて身がしっかりしたものを選びましょう。 自分で”これは釣れそうな感じ!”と思うようないいオキアミを使いましょう。
コマセ用のオキアミの中から付け餌を拾う場合も、付け餌用に売られているオキアミを使う場合も、 そのメーカーや製品により質が全然違います。 また釣具屋さんによっても違います。よく売れていて製品の回転率がいい釣具屋さんのオキアミは、 長期間冷凍されたものよりも質がいいです。
一般的には大きい粒のものを選びますが、状況によりあえて小さい粒のものを選ぶ事もあります。
一匹がけの付け方
まず初めに、ハサミでオキアミの尾羽の根元を切り取ります。 仕掛けを投入する時に水の抵抗で付け餌がクルクル回転しないようにするためです。
切り取り前
切り取り後
次にその切り口からハリを刺し込み、オキアミのお腹に抜きます。 ハリは動かさずにオキアミの方を動かすようにした方がうまくできます。 オキアミの中心より背中側、背の甲に近い方にハリを通した方がキレイにできます。
正しく刺すとこんな感じになります。ハリの軸に沿ってまっすぐになっています。 ハリ先は出して構いません。
下の二つは間違った付け方です
これだと、仕掛けを投入する時に、水中でオキアミがクルクル回ってしまい、 ハリスによれが生じてしまうのです。投入の際に落ちて行く付け餌をよく見ているとわかりますよ。 仕掛けによれが入ると、オマツリしやすくなったり、付け餌が不自然な動きをしたり、 水中でハリスが見えやすくなったりしてしまいます。
左のパターンはハリ先を隠そうという意図だと思いますが、そこまでしなくても大丈夫ですよ。
二匹がけの付け方
因みにボリュームアップのために2匹がけにする時は、下の写真のようにします。 1匹目の付け方は上の説明通りです。もう1匹も頭を下にして、お腹からハリを刺し、ハリ先を抜かずに、 先に付けたオキアミとお腹同士がなかよくくっつくように付けて下さい。
オキアミの付け方のバリエーション
以上が基本的なオキアミの付け方ですが、他にも色々バリエーションが考えられます。 以下のような例があります。状況によって試してみたら面白いと思います。
- ここでは標準的な切り方で尾の先端を少し切りましたが、 意図的に付け餌を小さくしたい時などはオキアミを半分位に切ってハリ先が頭から出てくるようにする事もあります。
- 尾羽を切らずにそのまま付けるやり方もあります。微妙に漂い方が変わります。 尾羽がついたままでもキチンとまっすぐにハリをさせば回転しないようにもできるのです。
- ハリ先をお腹の方から抜かずに、背中の方から抜くやり方もあります。これも漂い方が微妙に変わります。
- 3匹以上を房掛けのように付けるやり方もあります。ボリュームアップです。