船釣りでのマダイ釣り(真鯛釣り)で周りが釣れているのに自分だけ釣れない場合のアドバイス。 タナ、コマセ、釣り方、道具、仕掛けの5ポイントを解説。

コマセマダイ自分だけ釣れない

このページの目次

周りが釣れているのに自分だけ釣れないって、すごく辛いと思います。 そんな時、私も何とかしてあげたいとサポートしようとするのですが、 実はすごく基本的な原因である事も多いのです。

釣れる時はただ餌を付けてコマセを撒きさえすれば釣れます。 でもそういう状態の日はそう多くはありません。 そうでない日は、マダイの都合に合わせて自分の釣り方を変えていく必要があります。 ここでは「タナ」「コマセ」「釣り方」「道具」「仕掛け」の5つに絞ってご説明します。

関連記事
ボタン:こうゆう丸のホームページは役立つ記事がいっぱいへ ボタン:こうゆう丸は座席間隔が広いへ
ボタン:このページの一番上へ ボタン:この記事に関連する他の記事一覧へ ボタン:主要記事一覧へ ボタン:釣り船 新潟 上越 能生漁港 こうゆう丸トップページへ

タナは合っていますか?

まず本当にタナがあっているか確認して下さい。

リールのカウンタを見ても本当にタナが合っているかどうかはわかりません。 カウンタに頼っているためにタナがあっていない人はかなり多いんですよ。 リールのカウンタは正確にはならないものだと思った方がいいです。 ぴったりタナを合わせる方法(道糸を見てタナを合わせる方法)は 「正しいタナのとり方、合わせ方」をご覧下さい。

コマセの出方は適切ですか?

コマセの出方を調整して下さい。よくある失敗例はこんな感じです。

マダイ釣りではアジの場合と違って、ポロポロとコマセが少しづつ出続ける位が基本です。 窓の開け具合は、仕掛けを上げた時に少しコマセが残っている位がちょうどいいです。 潮が動かなかったりベタ凪だったりして、コマセが出にくい状態になる事もあります。 そういう時は窓の開け具合を調整したり、時々軽くコマセを振ってやって下さい。

釣れてる人の釣り方をよく見て下さい

波が高い時など、置き竿では分が悪い事もあります。硬めの竿ならなおさらです。 竿をキーパーから外して手持ちで揺れを吸収して静かに待ってみるのも手です。 試しに手持ちでやってもアタリがないとすぐにやめちゃう方が多いんですが、 手持ちに変えた途端アタリが出るとは限らないんですよ。 あくまでも、可能性を少しでも高めるという考え方でやられた方がいいと思います。

誘った方が良さそうなら、竿を手に持ってそーっと誘ってみて下さい。 詳細は「マダイの誘い方の一例」をご覧下さい。

どんな竿をお使いですか?

お使いの竿によっても釣果がかなり異なる事があります。 波による竿の揺れ方の違いによって、コマセの出方、付け餌の漂い方が違いますし、 魚が船の下に入ってこない場合は長竿が有利になる事があります。

キーパーから外して手持ちで静かに待ってみたり、長竿に変えてみたり、 場合によっては船長から竿を借りてみるのも手です。 竿を変えただけで、釣果が明らかにアップしたお客さんを何人も見ています。 逆に竿で損している人も多いです。

竿は大事ですよ。特に硬めの竿や先調子の竿はあまりよくないです。 特に初心者の方は置き竿の方が多いですよね。 マダイ(真鯛)の置き竿釣法では竿は非常に重要です。 置き竿釣法では”誘い”というものが存在しないと思われている方も おられますが、実際は竿自体が波による揺れを上手な誘いの動きに 変えてくれている事も多いのです。

関連記事
ボタン:オススメの竿へ

既に固めの竿をお持ちの方は手持ちでやった方がいいかも知れません。 実際それで竿の短所をカバーして釣果を上げてるお客さんはおられますよ。

仕掛けを変えてみて下さい

みんな同じ長さの仕掛けを使っているのに、 付け餌が魚の視界に入っている人とそうでない人の違いが出る事があります。 大抵は仕掛けの重さ・バランスが、その時の状況に合っているかどうかが原因なんです。

釣れない仕掛けで粘るより仕掛けを変えてみるマメさも必要です。 「マダイの仕掛けの重い・軽い」を参考にして、 仕掛けを変えてみて下さい。

どうしたらいいか困ったら、釣れている人の仕掛けを見てみるのも手です。 優しそうな人なら直接聞いてみてもいいかも。

船長にご相談を

困ったら一人で悩まずに、船長に聞いていただいても結構です。 操船で余裕がない時でなければ出来るだけ一緒に考えますよ。

ますます釣れなくなる可能性のあるやり方

渋い状況の時に初心者の方がよくやりがちな行動が3つあります。 お気持ちはよくわかるんですが、実はかえって事態を悪化させる事が あるんですよ。ご注意下さいね。

大量にコマセを撒いて魚を寄せようとする

一か八か戦略的にコマセをイッキ撒きする手もなくはないんですが、 基本的にそれで状況がガラッと変わってバンバン釣れ出すという事はまずありません。

活性の低いマダイは風邪をひいた人間と同じような状態だと船長は考えています。 食欲のない病人にご飯を大盛りに変えたところで食べる気になどならないのです。

むしろ、タイがコマセでお腹いっぱいになってしまったり、外道や餌取りを寄せてしまったり、 餌が潤沢にあるためにタイ同士で餌取り競争が必要なくなり上へと浮いてこなくなったり、 付け餌に注目しにくくなったりと、デメリットは数々あります。

コマセはあくまでも必要最小限が基本ですよ。

何度もめいっぱい大きく誘う

渋い時のタイや大型のタイはビシの動きに敏感になっている事が多いです。 そんな時に不用意に大きく派手な誘いをかけると、 浮いてきたタイが逆に落ちてしまったりすることがあります。 あまりに不自然な動きの付け餌を嫌ったりする事もあります。

渋い時は、むしろ動きを抑えて静かに釣るか、小さくゆっくりめの 誘いの方がいいこともあるので、状況に応じて判断して下さい。

タナを落とす

不用意にタナを下げると浮いてきたタイが逆に落ちてしまったりすることがあります。 また、アタリが出ないのは実はもっとタイが浮いているからであって むしろタナ上を探るべきというケースもあります。

いずれにしてもタナを下げる事は他のお客さんの迷惑にもなるのでおやめ下さい。

タナ下2m位までなら落としこみの誘いをかけてもいいという事にしていますが、 落としっぱなしはお控え下さい。