船釣りに使うクーラーボックス選び方のアドバイス、おすすめなどをご紹介しています。

船釣り用のクーラーボックスの選び方

このページの目次

facebookシェアボタン ツイートボタン LINEシェアボタン
こうゆう丸のいいトコロ
ボタン:こうゆう丸のホームページは役立つ記事がいっぱいへ ボタン:こうゆう丸は座席間隔が広いへ

必要な容量

最低35リッター欲しい

船釣りのクーラーボックスですと最低35リッターは欲しいところです。その位の容量がないといい釣果の時に入り切らない可能性がありますし、そこそこいい型のマダイや青物が入らないのです。 マダイや青物などの釣り物はやらない、小物のみという事ならここまでのサイズはいりません。もっと小さいのでもいいです。 でもこうゆう丸での標準的な釣りを考えると35リッターが最低必須ラインです。

ただし、大鯛とかブリは入らないことがあります。

55リッターあれば十分

35リッターでも足りないケースもないわけではありません。大物が釣れた時です。マダイだと4kgを超えるようなサイズは入り切らない可能性があります。 4kgのマダイは年間数十枚上がりますのでそれほど低い確率ではありません。また大きめのワラサなんかも35リッターだと入らないでしょう。 そこまで含めて安心できるサイズというと55リッター前後ということになります。 55リッターあれば、まあまあこうゆう丸の釣りでは必要十分と言っていいと思います。

ただし、ジギングでの寒ブリは個体によるのですが90cmとかそれ以上もあり得ます。長辺の内寸でそれに近いサイズのものが欲しいですね。 最悪対角線上に魚を置いたり、尾びれを切ったりすることで、多少サイズオーバーでも対処はできますけど。

もしもの時に発泡スチロール箱の販売もできます

小さめのクーラーボックスをすでにお持ちの方は、またわざわざ35リッター以上を購入されるのももったいないでしょう。 例えば大きいのが釣れた時だけその都度こうゆう丸で発泡スチロールの箱を購入されてもいいと思います。 35リッターのクーラーをお持ちの方でもそれに入り切らないサイズの魚が釣れた時は同様に船長にご相談ください。ただし7kg以上のブリが入る発泡箱は今のところありません。

最適な形状

55リッター位のサイズになると大抵は横長の形状です。35リッター位だと横長でないのもあります。 横長でない形状だとワラサやサワラなどの長い魚が入らないことがあります。 ホームセンターやアウトドアショップに売ってるレジャー用のクーラーはペットボトルを入れるために縦の高さを優先して横の長さがないものもありますのでご注意ください。 こうゆう丸の釣りの場合は(小物釣りしかやらない場合を除き)横の長さがあるものがいいです。

縦型クーラーボックスの写真画像

出典:この写真はシマノのホームページからお借りしました。

これは横長でないやや縦長のクーラーボックスです。小物釣り専用であれば全然問題ありません。ただ大きい魚、長い魚が入りませんのでこうゆう丸での釣りには不向きなことが多いです。

横長型クーラーボックスの写真画像

出典:この写真はシマノのホームページからお借りしました。

こちらが横長のクーラーボックスです。こちらの方がオススメです。

保冷力

どこまで保冷力が必要か考えよう

もちろん保冷力が高い方がいいです。価格が高いものは保冷力が高く、価格が下がればその分保冷力も下がると思っていただいていいと思います。 予算もあるでしょうし、まずは自分がどこまで保冷力を求めるのかをよく考えましょう。家に帰り着くまで氷が持てばいいのだということならそれほど高い保冷力を求めなくてもいいです。 でも例えば、家に帰ってすぐに魚を捌くことができないので、夏場でも翌日以降まで氷を持たせなくてはいけないとなれば、かなり保冷力が必要となってきます。

断熱材の違い

保冷力にもっとも影響するのが使用している断熱材の違いです。真空パネルはもっとも保冷力が高いです。次がウレタン素材。その次が発泡スチロールです。 断熱材の違いは価格にも影響を与えます。保冷力と断熱材の価格は比例します。なので高価な真空パネルは、下の一面だけが真空パネルとかいうケースもあります。真空パネルの面数も当然保冷力に影響します。

フタによる保冷力の違い

フタの中にまた小さいフタが付いてるクーラーボックスってありますよね。 魚を入れる時に便利なように見えますが、このタイプは確実に保冷力が落ちます。氷の融けが早いです。 帰ってすぐさばくのならいいですが、夏季などに一定期間保存しようとすると氷が融けて大変です。 保冷力を考えると、大きいフタが一つだけがベスト。

フタの密閉性も大事です。パッキンの有無や具合、フタの締め方の仕組みなど。釣り用のそこそこの値段のものは大丈夫だと思いますが、安いものを買う時はよく見た方がいいでしょう。

耐久性

壊れにくいものを選ぶことも大事です。特に壊れやすいのは、①持ち手、それと②フタを開け閉めする時の蝶番にあたる部分、③フタを閉めて留める部分です。 ここも釣り用のそこそこの値段のものは大丈夫だと思いますが、安いものを買う時はよく見た方がいいでしょう。

ホームセンターで売ってる安いクーラボックスは正直あまりおすすめできません。 上記の壊れやすい3点について構造的に耐久性に欠ける場合が多いです。保冷力もあまりありません。またペットボトルを入れる事を前提にしているので高さがあって横の長さがありません。 それらの欠点をまず知っていただいた上で購入するか検討ください。

おすすめのクーラーボックス

BigLeisure

評価が高いのが秀和の「BigLeisure(ビッグレジャー)」です。 耐久性と保冷力が高くしかも軽い。密閉性が高くてフタが簡単に開かないこともある位です。基本性能の高さ故に防衛庁で採用されているとか。 モデルは56SDL(56.5リットル)、75SDL(75リットル)です。

igloo

通のお客さんに人気があるのが、「igloo(イグルー)」のマリンシリーズです。 比較的安価で軽くて保冷力もそこそこあり、容量のラインナップが多く、世界的に使用されています。 パーツも売ってるので自分で簡単に修理もできます。iglooはいくつかのシリーズがありますが、おすすめは保冷力の高いマリン(marine)のシリーズです。 モデルは36qt(34リットル)、 54qt(51リットル)、72qt(68リットル)辺りがいいと思います。

但し、購入時はフタと本体の間にパッキンがないため密閉性が若干低いです。ゴムなどのパッキンの貼り付けをすると保冷力が上がります。 ホントかどうかわかりませんが過去に閉じ込め事故が発生したためにあえて密閉性を若干落としていると聞いたことがあります。 パッキンさえしっかりつければもともと保冷力は十分あります。

釣り具メーカーの6面真空パネルのモデル

予算が十分にあるなら、ダイワかシマノの6面真空パネルのクーラーが保冷力が高くていいです。もちろんそれなりの価格です(汗)

クーラーボックスを共用で使う時の工夫

大きいクーラーボックスを複数人で共用使用することもあろうかと思います。その時に問題となるのがどの魚が誰が釣ったものかわからなくなるという事。 そういう事態を防ぐための工夫をご紹介します。

ヒレに切れ込みを入れる
ハサミを使ってヒレに決まった形の切れ込みを入れることで魚を見分けます。これはハサミがあればいいので特別な準備が必要ありません。
インシュロックを使う
インシュロックやロッドベルトなどのパーツを魚の尾びれ近くに取り付けます。3人以上でクーラーボックスを共用するはインシュロックの締め込み具合で識別できます。
袋に入れる
厚手のビニール袋を各人に用意して入れておきます。袋に名前を書いておけば完璧です。ただ一旦魚を内部まで冷やすという意味では冷え方が不十分になる可能性があります。 魚を長期熟成するような場合はご注意ください。
関連記事
ボタン:クーラーのメンテナンスはどうすればいいの?へ ボタン:船釣り用の竿とリールを購入したいへ ボタン:ライトタックル(LT)の道具を購入したいへ ボタン:釣行後、竿とリールのメンテナンスはどうすればいいの?へ ボタン:船釣りの釣り道具へ ボタン:船釣りに使う小道具(ターミナルタックル)のご紹介へ ボタン:ネットオークションでの釣り道具の購入についてへ ボタン:船釣りの持ち物・服装へ