
このページの目次



関連記事
胴突き根魚釣りの概要
クロソイ、キツネメバル、カサゴ、メバルなどの根魚を胴突き仕掛けで狙います。
美味しい魚があがります。
大体水深30~70m前後を攻めます。
資源保護のため、あまり何度も回数はやらないかも知れません。すみませんが予めご承知おきください。 ほとんどの場合、春先のカレイ釣りとのリレーになると思います。
胴突き根魚釣りの仕掛け・道具
竿はオモリ80号が使えるもの。 あまり硬すぎなければ73調子でも64、55調子でもいいと思います。
道糸はPE4号程度を最低200m以上。
オモリ80号。
仕掛けは胴突き2本バリ程度で十分です。エダスは最低30cm以上あった方がいいと思います。短いとカサゴやメバルばかりになりやすいです。 自作されるなら、下記の根魚五目の仕掛けを参考にしてください。
市販の仕掛けを購入するなら、根魚五目の仕掛けやアカムツの仕掛けがいいと思います。
市販のソイ狙いの仕掛けはそのままだとハリは大きいし糸も太くてあんまり適しません。それしかなければ全長が長いので幹糸を途中で切る必要があります。 浅場のカサゴ仕掛けだとちょっと小さすぎてアタリも少ないように感じます。
余るかも知れませんが仕掛けは最低3つは用意しておいた方がいいでしょう。 根がかりもありますからね
付け餌は、サバ・サンマ身餌、イカタン、ホタルイカ、冷凍イワシ、活きアジなどです。 他にもご自由にお試しください。 餌の総数は春のカレイとのリレーの時はハリ数×10位を目安にしてください。 一日便の時はハリ数×25位を目安にしてください。
コマセは使用しません。
胴突き根魚釣りの釣り方
事前にすべてのハリに餌を付けてください。そして船べりに並べておきます。
船長の投入合図で仕掛けを一旦底まで沈めます。
着底後少し底を切ってください。根掛かりもあるのであまり頻繁に底に当たらないように、 1m程度を基準にしてください。また、まめに底を取り直してください。
アタリは竿先がガクガク揺さぶられるのですぐにわかると思います。特にアワセは必要ありません。
船長から特に指示がない限り、再投入可能です。
美味しくいただく









