このページの目次



沖メバル(ウスメバル)とは

メバルは主に30m前後の浅場で釣れる黒や金色のメバルと100m前後の中深場で釣れる赤いメバルの2種類があります。 (ここではキツネメバル等の仲間は除外。) 赤いメバルの方を釣り人は『沖メバル』と呼びます。 沖メバルはウスメバルとトゴットメバルが一般的に知られていますが、今のところこうゆう丸で釣れたのはウスメバルだけです。
ウスメバルは釣り人でないとあんまり馴染みがないかも知れませんが塩焼きが絶品です。
こうゆう丸では3~4月に沖メバルを専門に狙う他、アカムツ釣りやオニカサゴ釣りなどの外道で釣れることがあります。
沖メバルを初めて食べるなら
塩焼きをおすすめします。できれば数日寝かせて熟成させてからの方がいいです。
その他のおすすめ沖メバル料理
刺身、昆布締め、 唐揚げ、干物、煮付け、ホイル焼、アクアパッツァ、 骨湯、酒蒸しなど。
個人的にはですが、沖メバルは塩焼き、黒メバル(メバル)は煮付けの方が好きですね。
一概には言えませんが、数日寝かせて熟成させてから食べた方が旨味が出て美味しいですよ。
沖メバル料理に関するお客様からの情報
以下は、お客様からいただいた情報です。ありがとうございます。
- 沖メバルの肝和えgoodですねぇ。カワハギ(ウマヅラではなく)と遜色有りません。 自分は熱湯で湯引きして裏ごし後酒と塩少々を加えて寝かせた物を使います。 少々手間ですが生臭みが消えて食べやすくなります。小さいのは干物に他は昆布締めにしました。
- (3月に釣ったお客さん)先日の沖メバル!美味しかったです。大きめのものは脂のりも良く刺し身、煮付け、 塩焼きのどれも格別でした。
- (2月にマダイ釣りの外道で釣れたお客さん)先日マダイの折に釣れた沖メバルがとってもおいしかったです。 大きな真子が入っていて湯がいてこちらもおいしく頂きました。
- (3月に釣ったお客さん)先日釣りましたメバルが絶品です。特に唐揚げが最高に美味しいです。
あとは型のいいのはひらき、小さいのは丸干しにしました。(因みに翌日に刺身でも食べたそうですが熟成が足りないのか身が固くて味もイマイチだったそうです。)
- 先日はとても楽しかったです。沖メバルにハマりそうです(汗)やはり大きいのほど脂が乗っていて旨かったです。 半分くらいは小型の唐揚げサイズでしたが、それも格別でした。
- 小型のは、背開きにして中骨を取り去り、片栗粉をまぶして二度揚げすると、まるごと食べられて美味しいですよ。
- 刺身、塩焼き、小さめはタラ汁ならぬメバル汁で食べました。ちなみに私は汁物にはゴボウのささがきです。 とても美味しくいただきました。