船釣りで釣ったアジの食べ方・料理法をご紹介しています。

アジの食べ方・料理法

このページの目次

こうゆう丸のいいトコロ
ボタン:こうゆう丸のホームページは役立つ記事がいっぱいへ ボタン:こうゆう丸は座席間隔が広いへ

アジとは

アジ写真画像

昔は40cm前後のがバンバン釣れたんですけどね。近年は昔のようには釣れなくなってきて、 フカセ五目はご希望される方も少なくなってきてあんまりやっていません。それでも年1回、サビキ五目でアジを狙ったりしています。 他の釣り物で外道として釣れることもしばしばあります。

アジは簡単に釣れるし、美味しいので、人気がありますね。

この辺で釣れるアジには、黒っぽいの(比較的大きい)と、色が薄くて体高がある(比較的小さい)のと2種類あります。 黒っぽいのは脂のノリが少ない事が多く、色が薄くて体高がある方は脂が乗ってる事が多いです。 さばいてみればすぐわかりますよ。脂が乗ってれば包丁にべっとり付きます。 そういうのは生で食べることをおすすめします。

ボタン:マダイ釣り ボタン:フカセ五目・ウイリー五目 ボタン:サビキ五目 ボタン:タチウオ釣り

アジを初めて食べるなら

アジはまずは生で食べて欲しいです。 たたきなめろうをおすすめします。 さばいてみてあんまり脂が乗ってない感じがしたらなめろうの方がいいですよ。

小さめならフライ干物もいいですよ。

アジのさばき方は下記の動画を参考にしてみてください。

その他のおすすめアジ料理

刺身塩焼きしょうが焼き冷や汁煮付け蒲焼六宝さつま揚げ水なます押し寿司マース煮アヒージョ骨せんべい等々。

一概には言えませんが、数日寝かせて熟成させてから食べた方が旨味が出て美味しいですよ。

アジ料理に関するお客様からの情報

以下は、お客様からいただいた情報です。ありがとうございます。

長野県の郷土料理タケノコ汁にアジを使ってみたらとても美味だったそうです。 タケノコ汁は「根曲がり」と呼ばれる姫筍をサバ缶やジャガイモ、人参、玉ねぎ、さやえんどう、卵などと一緒に煮て、 味噌仕立てにする料理だそうです。サバ缶の代わりにアジを使ったそうですが「サバ缶より臭みがないし、甘くコクがでて、 メチャクチャ美味しかったです!」との事。アジは身をひと口大に切って入れるそうですが、サバ缶を使うくらいですから、 多少煮崩れる位の方が美味しいそうです。

酢締めの作り方。アジのタチを作り それに振り塩をして(少し大目に)1時間~2時間程度してから酢に漬け込みます(タチが隠れるくらい)。 そのまま6~8時間位してから切れ目にして、好みに応じて醤油を付けて食すると酸味も取れ、  いくらでも食べられるようになります。

『アジの三日干し』とわが家で言ってますが、一夜干しを『べっ甲色』になるまで干します。 体は23センチ位までですがゼイゴも取りません。 背開きのみで、塩水の味付けだけです。 通常の干物ですが、完全な乾燥が必要です ひと焙りで晩酌が進みます。 ゼイゴがパリパリで香ばしく美味しいです。

「アジはナメロウでお酒のアテに最高でした。」

「オスメス混じってましたが、白子、真子とも甘じょっぱく煮つけて美味しくいただきました。」

「釣ったアジのフライはふわふわで毎回家族に大好評です。マダイよりも釣りたいです。」

(船長注:6月にタチウオの外道でアジを釣ったお客さん) ゲストのアジも大きくて脂のノリもよく刺身で美味しくいただきました。

(船長注:9月にサビキ五目に乗ってくださったお客さん)アジは定番ナメロウ、

アジのなめろう写真画像

カボスに漬けた押し寿司、

アジのカボス漬け押し寿司写真画像

開きになりました。

アジの開き写真画像

家族が「味が濃い」と喜んでましたよ。

関連記事
ボタン:釣った魚の食べ方・料理法へ ボタン:旨い干物の作り方へ ボタン:魚の肝・内臓を美味しく食べましょうへ ボタン:白子・真子(魚卵)を美味しく食べましょうへ ボタン:魚のアラを美味しく食べましょうへ ボタン:刺し身をもっと美味しくへ ボタン:魚の皮を美味しく食べましょうへ ボタン:釣った魚を保管する方法へ ボタン:能生の美味しい地魚図鑑へ ボタン:キレイに骨を取り除く方法へ ボタン:旬をはずした魚や小さい魚を美味しく食べる方法