船釣りで釣った魚の食べ方・料理法(マダイ・アジ・アマダイ・ホッケ・イナダ・タチウオ・レンコダイ・キジハタ・ ソイ・マルソーダ・メジナ・マダラ・ハナダイ・ウマヅラ・ムギイカ・メダイ・クロダイ・ヤリイカ等)をご紹介しています。

釣れる魚の一覧と食べ方・料理法

このページの目次

facebookシェアボタン ツイートボタン LINEシェアボタン

以下は魚の調理に関する関連記事のリストです。クリックすると別ページへ移動します

こうゆう丸のいいトコロ
ボタン:こうゆう丸のホームページは役立つ記事がいっぱいへ ボタン:こうゆう丸は座席間隔が広いへ

魚種別の食べ方・料理法・レシピ(50音順)

ここでは具体的なレシピはあんまり書いてありませんが、ネットで検索すれば見られます。詳しくはそちらでご覧下さい。 例えば「アマダイ 酒蒸し」と2つのキーワードで検索してみると、 アマダイの酒蒸しのレシピを紹介しているホームページが沢山出てきます。

アイナメ

アイナメ写真画像

美味しい根魚です。

こうゆう丸ではアイナメを専門には狙っていませんが、ひとつテンヤタイラバアジ泳がせ五目オニカサゴ釣りなどの外道で釣れます。

アイナメとホッケの見分け方もご覧ください。

アイナメの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:アイナメ食べ方のページへ ボタン:アイナメ食べ方:お客様からの情報のページへ

アオハタ

アオハタ写真画像

秋にアマダイ釣りの外道で釣れます。ハタ類ですから美味しいですよ。

キジハタとアオハタの見分け方もご覧ください。

アオハタの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:アオハタ食べ方のページへ ボタン:アオハタ食べ方:お客様からの情報のページへ

アカムツ(ノドグロ)

アカムツ写真画像

白身のトロと言われるほど脂ののった超高級魚です。一度は釣って食べていただきたいです。

アカムツ釣りとして夏から秋にかけて専門に狙っています。

アカムツの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:アカムツ食べ方のページへ ボタン:アカムツ食べ方:お客様からの情報のページへ

アカヤガラ

アカヤガラ写真画像

秋にコマセマダイ釣りの外道で釣れることがあります。滅多に釣れません。

アカヤガラの食べ方・料理法

刺し身炙り湯引きも)、 カルパッチョ潮汁・お吸い物、 ソテームニエル煮付け唐揚げ天ぷらちり鍋塩焼き幽庵焼き干物など。

肝、内臓なども美味しく食べられます。

アジ

アジ写真画像

近年昔ほどには釣れなくなってきていますが、 群れに当たれば簡単に釣れてしかも美味しくビギナーからベテランまで愛される魚です。

フカセ五目で専門に狙う他、コマセマダイ釣りサビキ五目タチウオ釣りなどでも釣れます。

アジの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:アジ食べ方のページへ ボタン:アジ食べ方:お客様からの情報のページへ

アマダイ

アマダイ写真画像

アマダイは食べたいがために釣る美味しい高級魚です。難しいテクニックなく比較的簡単に釣れます。 こうゆう丸では秋から冬にアマダイ釣りとして専門に狙います。 ひとつテンヤで上がることもあります。

アマダイの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:アマダイ食べ方のページへ ボタン:アマダイ食べ方:お客様からの情報のページへ

アラ

アラ写真画像

幻の魚とも言われる『超』がつく高級魚で美味。専門には狙っていませんが、 オニカサゴ釣りアカムツ釣りタイラバ沖メバル釣りなどの釣りの外道で顔を出します。 釣れたらぜひ持ち帰ってください。

言わずと知れた超高級魚。できれば5日ほど寝かせた方が旨味が増します。

アラを初めて食べるなら

刺し身か鍋をオススメします。鍋は最後に雑炊にするといいでしょう。美味しい出汁が出ています。

その他のおすすめアラ料理

炙り湯引きカルパッチョ塩焼き煮付けソテーアクアパッツァ酒蒸し唐揚げ、かぶと煮、かぶと焼き、ホイル焼しゃぶしゃぶ味噌漬け骨蒸しなど。

肝や胃袋も美味しく食べられます。

以下は、お客様からいただいた情報です。ありがとうございます。

  • 先日の「アラ」(1kgちょっと位)食べました。釣った日に、少しだけ薄切りにして刺身で食べましたが、これはこれで十分おいしかったです。 残りは5日ほど寝かせてみました。結果は「激ウマ」。別物に化けました。 あのサイズでもさすが高級魚という感じです。 刺身が特別好きというわけではない私の母親に「釣り代出すからまた釣って来い」と言われました。
  • アラは5日間寝かせ、昨日刺身としゃぶしゃぶでいただきました。 締めは雑炊で。肉に弾力があり、旨みがたっぷりで大変美味しかったです。
  • (船長注:8月のアカムツの外道で。身はまだ熟成中で食べておられなかったので内臓類のコメントのみ)腹の中は真子で一杯で、真子の甘辛煮と胃袋の湯がきポン酢和え、レバーとハツはローストにして頂きましたが臭みが全く無く、今まで食べた中で1番旨かったですね
  • 刺身ももちろん美味しいんですけど、鍋が一番好きです。皮のところのゼラチン質の美味しいこと美味しいこと。ちなみに私はアラに関しては10日ほど寝かせて熟成させます。

イサキ

イサキ写真画像

イサキは新潟県ではあまり馴染みのない魚ですよね。最近徐々に増えてきているんです。 マダイの外道で春から秋にかけて釣れます。 基本的にアジと似たものだと思ってもらえれば料理もイメージしやすいと思います。

イサキは専門には狙っていませんが、コマセマダイ釣りフカセ五目サビキ五目などで釣れます。

イサキの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:イサキ食べ方のページへ ボタン:イサキ食べ方:お客様からの情報のページへ

イシダイ

イシダイ写真画像

マダイの外道で釣れます。元々美味しい魚ですが特に冬のイシダイは非常に美味です。

イシダイは専門には狙っていませんが、コマセマダイ釣りフカセ五目サビキ五目などで釣れます。

イシダイの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:イシダイ食べ方のページへ ボタン:イシダイ食べ方:お客様からの情報のページへ

イナダ・ワラサ・ブリ

ブリ写真画像

引きが強くて美味。餌釣りのお客さん、ジギングのお客さん両方から愛される魚です。 7kg以上のブリクラスになると脂のノリと旨味はこたえられません。

ジギング青物五目がメインになります。寒ブリ狙いならやはりジギングです。 コマセマダイ釣りひとつテンヤタイラバフカセ五目サビキ五目などでも外道で上がります。

ブリとヒラマサ、カンパチの見分け方もご覧ください。

イナダ・ワラサ・ブリの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:イナダ・ワラサ・ブリの食べ方のページへ ボタン:イナダ・ワラサ・ブリ食べ方:お客様からの情報のページへ

イネゴチ

イネゴチ写真画像

高級魚のマゴチに比べてしまうと食味はやや劣りますがそれでも美味しい魚ですから是非持ち帰ってみてください。 外見がワニゴチと似ています。ワニゴチは口が長くやや細く締まっています。 黒目の上部にある膜がワニゴチは草木を逆さにしたような複雑な模様であるのに対して、 イネゴチは丸っこい単純な形です。

食べ方はマゴチと一緒です。マゴチの記事をご覧ください。

ウスバハギ

ウスバハギ写真画像

マダイの外道で秋に釣れます。特異な容貌で初めて釣った方は若干引くかも知れませんが、 クセのない白身でカワハギやウマヅラと同じようなものとお考えください。 さばくのも難しくないです。 大きい肝が入っていますので肝和えできますし、揚げ物、鍋なんかも美味しいです。

コマセマダイ釣りひとつテンヤなどで外道として釣れます。

ウスバハギの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:ウスバハギ食べ方のページへ ボタン:ウスバハギ食べ方:お客様からの情報のページへ

ウスメバル(沖メバル)

ウスメバル写真画像

釣り人でないとあんまり馴染みがないのですが塩焼きが絶品です。

春の沖メバル釣りの他、アカムツ釣りオニカサゴ釣りなどの外道で釣れることがあります。

沖メバルの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:沖メバル食べ方のページへ ボタン:沖メバル食べ方:お客様からの情報のページへ

ウッカリカサゴ(カンコ)

ウッカリカサゴ写真画像

カサゴとそっくりな美味しい根魚です。関東ではカンコと呼ばれます。専門には狙っていませんが、 オニカサゴ釣りアカムツ釣りひとつテンヤタイラバなどの釣りの外道で顔を出します。

カサゴとウッカリカサゴの見分け方もご覧ください。

ウッカリカサゴの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:ウッカリカサゴ食べ方のページへ ボタン:ウッカリカサゴ食べ方:お客様からの情報のページへ

ウマヅラ

ウマヅラ写真画像

邪魔者の餌取りの代表格でありながら、美味しいので良型が釣れると喜ばれます。 食べたことない方はとりあえず肝和えを是非。 さばくのも簡単です。

専門にウマヅラを狙うメニューもあるにはあるのですがあまり人気がなくて(笑) ほとんどやっていません。 コマセマダイ釣りフカセ五目サビキ五目ひとつテンヤなどで釣れています。

ウマヅラの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:ウマヅラ(ウマヅラハギ)の食べ方・料理法・レシピへ ボタン:ウマヅラ(ウマヅラハギ)のお客様の評判・料理

エソ

エソ写真画像

アマダイ釣りひとつテンヤタイラバの外道でも釣れることがあります。 カマボコの材料になる魚です。

エソの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:エソの食べ方・料理法・レシピへ ボタン:エソのお客様の評判・料理

エボダイ(イボダイ)

エボダイ写真画像

せいぜい20cm程度と小さくて見た目も名前も地味なのでいかにも外道という感じですが、食べてみると美味しいので是非持ち帰ってみてください。

滅多に釣れないのですが、タチウオ釣りコマセマダイ釣りなどの釣りの外道で顔を出します。

エボダイの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:エボダイの食べ方・料理法・レシピへ ボタン:エボダイのお客様の評判・料理

オニカサゴ

オニカサゴ写真画像

魚屋さんにはまず売っていない、釣らなければなかなか手に入らない美味高級魚です。

専門に狙うオニカサゴ釣りの他に、 ひとつテンヤタイラバで釣れることがあります。

オニカサゴの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:オニカサゴ食べ方のページへ ボタン:オニカサゴ食べ方:お客様からの情報のページへ

カガミダイ

カガミダイ写真画像

食べ方に関しては、マトウダイとほとんど一緒なのでマトウダイの項目をご覧ください。

カサゴ

カサゴ写真画像

主にアジ泳がせ釣りで釣れます。岸からは釣れないようなビッグワンもたまに顔を出しますよ。 他にひとつテンヤタイラバサビキ五目でも。

カサゴとウッカリカサゴの見分け方もご覧ください。

カサゴの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:カサゴ食べ方のページへ ボタン:カサゴ食べ方:お客様からの情報のページへ

カナガシラ

カナガシラ写真画像

ホウボウに似ていますが違う魚です。こうゆう丸では頻繁に見る魚ではありません。 名前の由来は多分頭が固いことから来てるんでしょうね。ちょっととげとげしくもあるので捌くときは注意してください。 お食い初めに使われることもあるそうで、頭が固いことから体が丈夫になるようにという意味合いがあります。

食味もホウボウに似ています。脂ノリノリとかじゃなくて、嚙んでるとじわっと旨みを感じる上品な白身です。

タイラバで見ることがあります。

ホウボウとカナガシラの見分け方もご覧ください。

カナガシラの食べ方・料理法

刺し身昆布締めなめろうマリネカルパッチョ煮付け唐揚げフライ塩焼きムニエル、味噌汁、 アラ汁アクアパッツァブイヤベースムニエルソテー干物酒蒸しマース煮セビチェなど。

カンダイ(コブダイ)

カンダイ写真画像

コブダイ(正式和名)とも呼ばれるカンダイはおでこのコブが特徴です。 漢字では『寒鯛と書き、寒い時期は非常に美味。寒い時期でなくても癖のない白身は色んな料理で楽しめます。 カンダイは磯臭いという話も聞きますが、メジナ同様に沖で船で釣れたものはそういう経験が今までまったくありません。

コマセマダイ釣りひとつテンヤなどで釣れます。

カンダイの食べ方・料理法

刺し身炙り焼き霜湯引きも)、カルパッチョしゃぶしゃぶ酒蒸し中華蒸し煮付けアラ煮唐揚げフライ塩焼きムニエル、味噌汁、味噌漬け、幽庵焼きなど。

が美味しいので湯引きしてポン酢や酢味噌などでどうぞ。

アラも美味しくいただけます。

以下は、お客様からいただいた情報です。ありがとうございます。

  • カンダイは中華蒸しにしました。皮がこれでもかってくらい旨味がありびっくりしました。

カンパチ

カンパチ写真画像

マダイの外道で秋に釣れます。この辺で釣れるのはせいぜい1kg位までです。 小さくてもカンパチの味はしますよ。 水温が低下すると死滅するものだと思いますので小さくても遠慮なくお持ち帰りください。

コマセマダイ釣りフカセ五目などで釣れます。

ブリ、ヒラマサ、カンパチの見分け方もご覧ください。

カンパチの食べ方・料理法

刺し身炙りヅケも)、 昆布締めカルパッチョアラ煮照り焼き西京焼マダイ、カンパチ、イナダは、早速お刺し身で、イサキは塩焼きでいただきました。マダイ、カンパチは上品な甘み。イナダもマルですきアラ汁など。

以下は、お客様からいただいた情報です。ありがとうございます。

  • (10月にコマセマダイにて)マダイ、カンパチ、イナダは、早速お刺し身でいただきました。マダイ、カンパチは上品な甘み。イナダもマルです。 マダイ・カンパチ・イナダの刺身写真画像

キジハタ

キジハタ写真画像

主にアジ泳がせ釣りで、他にひとつテンヤタイラバコマセマダイサビキ五目の外道でも釣れることがあります。 キジハタはハタの仲間の中でも一番美味しいとされている魚です。

キジハタとアオハタの見分け方もご覧ください。

キジハタの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:キジハタ食べ方のページへ ボタン:キジハタ食べ方:お客様からの情報のページへ

キツネメバル(マゾイ)

キツネメバル(マゾイ)写真画像

美味しい根魚です。専門には狙っていませんが、 泳がせ五目ひとつテンヤアカムツ釣り タイラバサビキ五目沖メバル釣りなどの釣りの外道で顔を出します。

クロソイに似ていますが、刺し身で食べてみると味が違います。一般的な評価ではキツネメバルの方が上位の位置づけです。 クロソイとキツネメバルの見分け方もご覧ください。

キツネメバルの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:キツネメバル食べ方のページへ ボタン:キツネメバル食べ方:お客様からの情報のページへ

クロソイ

クロソイ写真画像

美味しい根魚です。専門には狙っていませんが、 コマセマダイ釣り泳がせ五目ひとつテンヤタイラバフカセ五目サビキ五目などいろんな釣りの外道で顔を出します。

クロソイとキツネメバルの見分け方もご覧ください。

クロソイの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:クロソイ食べ方のページへ ボタン:クロソイ食べ方:お客様からの情報のページへ

クロダイ

クロダイ写真画像

主にコマセマダイの外道で釣れるのですが、めちゃめちゃ脂のノリがいい事が多いので、是非持ち帰って食べてみてください。 フカセ五目でも釣れたことあります。

クロダイの食べ方・料理法

刺し身(炙りも)、塩焼き煮付け甘露煮アラ煮唐揚げフライムニエルづけしゃぶしゃぶ昆布締めホイル焼味噌漬けカルパッチョ朴葉味噌焼き中華蒸し酒蒸しアクアパッツァアラ汁、等

一概には言えませんが、数日寝かせて熟成させてから食べた方が旨味が出て美味しいですよ。

以下は、お客様からいただいた情報です。ありがとうございます。

  • (4月にコマセマダイの外道で釣ったお客さん)ゲストの黒鯛半身とキジハタは翌日の夜に刺身でいただきました。また、ホッケは醤油と味醂で一日漬け込み、やはり翌日の夜に焼いていただきました。黒鯛の半身は、昨日の夜に塩焼きでいただきました。どのゲストも美味しくいただきました。家内も喜んで食べていました。

ゴマフグ

ゴマフグ写真画像

主にコマセマダイひとつテンヤタイラバなどマダイ釣りの外道で釣れます。

毒がありますのでご自分でさばかず、必ず免許を持った人に調理してもらってください。

ゴマフグの食べ方・料理法

刺し身、干物ちり鍋、味噌汁、 唐揚げ、等

以下は、お客様からいただいた情報です。ありがとうございます。

  • (5月にコマセマダイの外道で釣ったお客さん)ゴマフグを寿司屋さんでさばいてもらいました。 1.5kg位あったのに身は400gでした。唐揚げにしたら子供たちに食い尽くされて…でもかなり好評でした。

サバ

サバ写真画像

コマセマダイジギングフカセ五目ひとつテンヤサビキ五目などで釣れます。

写真はマサバですがゴマサバが釣れ盛ることもあります。 晩秋のサバは脂のノリがよく美味です。 サバは背中のウネウネ模様が特徴です。

サバの食べ方・料理法

締めサバ味噌煮鯖寿司、 みりん干し、博多名物『ごまさば』

サバはアニサキスがいる可能性もありますのでご注意を。(参考:アニサキスに注意

以下は、お客様からいただいた情報です。ありがとうございます。

  • (7月にムギイカ釣りの外道で釣ったお客さん)ゲストのサバは味噌煮にしてみました。 サバの味噌煮写真画像
  • (9月末頃にアカムツの外道で釣ったお客さん。この日のサバはオケの中でイワシを吐き出しており、脂ノリノリでした。)脂が乗っており、しめ鯖にしたらすごく美味しく、家族に大好評でした。

サワラ

サワラ写真画像

歯が鋭くてジグや仕掛けを切っていく嫌われ者でありながら、釣り上がりさえすれば皆さん喜んで持ち帰る美味魚です。

ジギングがメインになりますが、コマセマダイ釣りひとつテンヤタイラバなどでも外道で上がります。

サワラの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:サワラ食べ方のページへ ボタン:サワラの食べ方:お客様からの情報のページへ

シイラ

シイラの写真画像

秋の大型シイラはものすごく脂が乗っています。そうでなくてもクセがなくフライやムニエルなどにするととても美味しい魚です。 ハワイではマヒマヒと呼ばれ料理でポピュラーな魚です。

ジギングコマセマダイ釣りひとつテンヤタイラバなどで釣れます。

シイラの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:シイラ食べ方のページへ ボタン:シイラの食べ方:お客様からの情報のページへ

シキシマハナダイ

シキシマハナダイ写真画像

熱帯魚のような風貌です。『ハナダイ』と付きますが、本家ハナダイ(チダイ)とはまったく関係ありません。

ぼうずコンニャクさんの図鑑によると、 美味だそうですが、実際普通に刺身で食べてみたお客さんはまずくはないがそう旨くもないとおっしゃっていました(笑) 皮に旨みがあるらしく、刺身なら焼き霜や湯霜にしたらいいかと思います。

沖メバル釣りの外道で釣れることがあります。

おすすめシキシマハナダイ料理

炙り湯引き昆布締め塩焼き煮付けフライ干物酒蒸し、アラでお吸い物など。

やや水分多めの身なので、予め塩を振るかピチットを使って仕立てると良さそうです。

スズキ

スズキ写真画像

癖のない淡白な白身で大抵の料理でそつなく美味しく食べられる魚です。 大きくなるとメータークラスになります。

ジギングコマセマダイ釣り泳がせ五目ひとつテンヤタイラバなどで釣れます。

スズキの食べ方・料理法

刺し身(炙りも意外と美味しい)、塩焼き煮付け唐揚げフライムニエルソテーづけ照り焼き南蛮漬け昆布締めホイル焼しゃぶしゃぶソテー味噌漬けカルパッチョ天ぷら中華蒸し酒蒸しアクアパッツァ

肝や胃袋魚卵も美味しく食べられます。

も美味しいので、串焼きにしたり、湯引きしてポン酢や酢味噌などでどうぞ。

スミイカ(コウイカ)

スミイカ写真画像

スミイカは歯応えと甘みが楽しめるイカです。こうゆう丸では2月にスミイカ釣りとして専門に狙います。

スミイカの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:スミイカ食べ方のページへ ボタン:スミイカの食べ方:お客様からの情報のページへ

ソウハチ(カレイ)

ソウハチ写真画像

夏にオニカサゴやマダラとのリレーでソウハチ専門で狙ったり、 マダラ釣りマダラジギングの外道で釣れたりもします。

特に干物が絶賛されます。

ムシガレイとソウハチの見分け方もご覧ください。

ソウハチの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:ソウハチの食べ方のページへ ボタン:ソウハチの食べ方:お客様からの情報のページへ

タチウオ

タチウオ写真画像

釣って面白く食べて美味しい夏の人気ターゲットです。3枚におろすのでなければウロコもないし簡単にさばけるのもポイント高いです。

タチウオ専門に狙っていますが、 SLジギングやコマセマダイ釣りで釣れることもあります。

タチウオの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:タチウオ食べ方のページへ ボタン:タチウオ食べ方:お客様からの情報のページへ

タマガンゾウビラメ

タマガンゾウビラメ写真画像

秋にアマダイ釣りの外道で釣れます。小さいし見た目がパッとしないので海に放す方が多いのですが、 まず生きられないのでリリースにはなりません。 意外と美味しい魚なので捨てるよりは持って帰って食べていただければと思います。 ムシガレイに似ていますが、よく見るとヒラメと同じ左側に目があることがおわかりいただけます。

タマガンゾウビラメの食べ方・料理法

小さいので身が少ししかとれないですが刺し身で美味しいです。脂ノリノリとかじゃなくて、噛んでるとじわじわ旨みが出てくる感じ。 地元の漁師さんも持ち帰って食べます。 刺し身をとった残りの骨も乾燥させて揚げれば骨せんべいにして美味しくいただけます。

昆布締め干物、 丸ごと唐揚げ、竜田揚げ塩焼きでも。

この辺の海だと小さいのばかりですけど、そこそこの型ならば煮付けやムニエルでも。

チカメキントキ

チカメキントキ写真画像

チカメキントキは近年増えてきた魚です。あまり魚屋さんでは見ないかと思いますが美味しい魚です。 こうゆう丸ではコマセマダイひとつテンヤジギング沖メバル釣りなどで釣れることがあります。

チカメキントキの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:チカメキントキ食べ方のページへ ボタン:チカメキントキ食べ方:お客様からの情報のページへ

ツムブリ

ツムブリの写真画像

英語で『Rainbow Runner』と呼ばれる通り、黄色と青のラインが美しい魚です。

ツムブリは滅多に釣れません。 秋にコマセマダイ釣りなどの外道で釣れる事があります。

季節や個体にもよりますが、非常に脂がのって美味しいかもしれませんので釣れたらぜひ持ち帰ってください。

ツムブリの食べ方・料理法

刺し身(漬け・カルパッチョ・ポキなども)塩焼き照り焼きしゃぶしゃぶソテー味噌煮、 兜焼き・兜煮、(ツム)ブリ大根、アラ汁アラ煮など

(脂のノリが少ないなら)フライ唐揚げなど

肝、内臓なども美味しく食べられます。

以下は、お客様からいただいた情報です。ありがとうございます。

  • (11月にコマセマダイの外道で釣れたお客さん)『めっちゃくちゃ美味しかったです。さばく時、包丁を一太刀入れただけでもう脂べっとり。 つまみ食いしたらこれが旨い!全部刺身でいただきました。』

ドンコ

ドンコ写真画像

ドンコは滅多に釣れません。マダラ釣りアカムツ釣りなどの外道で釣れる事があります。

それと見た目あんまり美味しそうじゃないですけどね(汗)身はたんぱくであっさり。実は肝が美味しい魚なんです。 アンコウをイメージしていただけば近いです。是非持ち帰って食べてください。

ドンコの食べ方・料理法

刺し身(肝和え・肝醤油)なめろう(是非肝も混ぜて)、 昆布締め、どんこ汁(味噌で。是非肝も入れて)、 フライ唐揚げホイル焼き煮付け(普通の煮付けの他に肝味噌煮も)など。

どんこ特有のそぼろ料理もあります。身と肝を炒って身を崩すようにしてそぼろにします。味付けは味噌と酒、砂糖などお好みで。 ご飯のお供やお酒のアテにも。

以下は、お客様からいただいた情報です。ありがとうございます。

  • (初めてドンコを釣ったお客さん。見た目にちょっと引いてたけど美味しいからと持って帰っていただきました。) ドンコは肝和え、汁物で食べましたが、予想以上に旨かったです。

ハガツオ

ハガツオ写真画像

めったに釣れないんですけど、釣れたら間違いなく美味です。

ジギングひとつテンヤタイラバなどで釣れる可能性があります。

ハガツオの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:ハガツオ食べ方のページへ ボタン:ハガツオ食べ方:お客様からの情報のページへ

ハナダイ

ハナダイ写真画像

年にもよりますが初夏にマダイの外道でいいハナダイが釣れます。マダイの方は乗っ込み時期で味が一段落ちますが、ハナダイは旬。美味しいです。

コマセマダイ釣りひとつテンヤタイラバなどで釣れます。

マダイ、ハナダイ、レンコダイの見分け方もご覧ください。

ハナダイの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:ハナダイ食べ方のページへ ボタン:ハナダイ食べ方:お客様からの情報のページへ

ヒメ

写真画像は準備中

アマダイ釣りオニカサゴ釣りなどで釣れます。

小骨がある魚で、刺身だと味もイマイチです。でも一手間かけると実は美味しい魚です。

唐揚げつみれ汁さつま揚げ天ぷらなど。

以下は、お客様からいただいた情報です。ありがとうございます。

  • 『ヒメは干物にするとマジで旨いです。』

ヒラマサ

ヒラマサ写真画像

秋にコマセマダイジギングひとつテンヤタイラバの時に釣れます。

外見はワラサそっくりなのに味は違い、同サイズのワラサより引きが強く、 しかもかなり美味なのでお客さんに非常に人気があります。

ブリ、ヒラマサ、カンパチの見分け方もご覧ください。

ヒラマサの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:ヒラマサ食べ方のページへ ボタン:ヒラマサ食べ方:お客様からの情報のページへ

ヒラメ

ヒラメ写真画像

釣って面白く、食べて美味しい、言わずと知れた高級魚。厳寒期や初夏の頃が美味しいです。

アジ泳がせ五目ひとつテンヤタイラバジギングサビキ五目などで上がります。

ヒラメの食べ方・料理法

刺し身昆布締め肝和えでも。 エンガワも食べてくださいね)、漬け丼カルパッチョムニエル煮付けホイル焼き骨せんべい塩焼き唐揚げフィッシュアンドチップス中華蒸し骨蒸し冷や汁しゃぶしゃぶ皮せんべいなど。

肝や胃袋真子・白子も美味しく食べられます。も美味しいです。

一概には言えませんが、数日寝かせて熟成させてから食べた方が旨味が出て美味しいですよ。

以下は、お客様からいただいた情報です。ありがとうございます。

  • ヒラメの(キウイ)ソースと縁側のキムチ和え。 家内にいたく好評です。 ヒラメのカルパッチョキウイソース写真画像
  • ヒラメのエンガワキムチ和え写真画像

ベラ

ベラ写真画像

リリースされる方も多いですが、関西では美味しい魚としてポピュラーです。 癖のない淡白な白身です。

ベラと言ってもいろんな種類があり、それぞれカラーが異なります。

アジ泳がせ五目ひとつテンヤサビキ五目などで上がります。

ベラの食べ方・料理法

刺し身湯引きも)、 唐揚げ、 すり身にしてさつま揚げ、煮付けフライムニエル干物素揚げ南蛮漬け酢じめ塩焼き塩釜、素焼きして酢漬けなど。

ホウボウ

ホウボウ写真画像

見た目が変わってるし馴染みがないのでリリースされる方もおられますが、実はかなり美味しい魚なんです。 脂ノリノリというよりも身の旨味・甘みが楽しめます。

アジ泳がせ五目ひとつテンヤタイラバなどで上がります。

ホウボウとカナガシラの見分け方もご覧ください。

ホウボウを初めて食べるなら

身は刺し身炙り昆布締めヅケカルパッチョも)、 アラはアラ汁(いい出汁が出る。もちろん身を入れても美味)がいいと思いますよ。

その他のおすすめホウボウ料理

煮付け、煮こごり(知る人ぞ知る美味)、塩焼き味噌漬けムニエルソテー幽庵焼き唐揚げ干物フライ天ぷらちり鍋アヒージョブイヤベースあんかけアクアパッツァ酒蒸し骨蒸し中華蒸ししゃぶしゃぶ骨せんべいなど。

胃袋、浮袋も美味しく食べられます。 も美味しいです。茹でてポン酢などで。

以下は、お客様からいただいた情報です。ありがとうございます。

  • ホウボウの刺身、旨かったです。(2月にアマダイの外道で釣れたお客さん)

ホッケ

ホッケ写真画像

夏にマダラ釣りマダラジギングの外道で釣れるホッケは脂が乗って大好評です。

ホッケとアイナメの見分け方もご覧ください。

ホッケの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:ホッケの食べ方のページへ ホッケの食べ方:お客様からの情報のページへ

マガレイ・マコガレイ

マガレイ・マコガレイ写真画像

比較的簡単に釣れてしかも美味しくビギナーの方にも釣りの楽しさを味わっていただきやすい魚です。 ホクホクした白身が楽しめます。

春にカレイ釣りとして専門に狙っています。

マガレイとマコガレイの見分け方もご覧ください。

マガレイ・マコガレイの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:マガレイ・マコガレイ食べ方のページへ ボタン:マガレイ・マコガレイ食べ方:お客様からの情報のページへ

マゴチ

マゴチ写真画像

旨味のある美味しい白身魚です。馴染みが薄くとっつきにくいかも知れませんが絶対持ち帰っていただきたいです。 マゴチは独特の形状をしているので、ネットで捌き方を調べてからやった方がいいかも知れませんね。 アジ泳がせ五目ひとつテンヤサビキ五目で釣れることがあります。

イネゴチもマゴチと一緒の食べ方・料理法でいいですよ。

マゴチを初めて食べるなら

刺し身をおすすめします。

残ったアラも捨てずにアラ汁にしてください。マゴチのアラはいい出汁が出るのです。

その他のおすすめマゴチ料理

天ぷら唐揚げ煮付けアラ煮塩焼きソテー奉書蒸しなど。

肝、胃袋白子、真子も美味しく食べられます。

以下は、お客様からいただいた情報です。ありがとうございます。

  • 『釣ったマゴチ・キジハタですが、船長のおすすめ通りに刺身&アラは味噌汁にしてみた所、どちらも絶品でした。 特にマゴチの刺身は、子どもも妻も大喜びでした。』

マダイ(真鯛)

マダイ写真画像

引きが強くて、姿が美しく、食べても美味しい、釣魚の王様です。 2~4月は特に食べて美味しく、お客さんに大評判です。

コマセマダイ釣りひとつテンヤタイラバジギング、などで釣れます。

マダイ、ハナダイ、レンコダイの見分け方もご覧ください。

マダイの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:マダイ食べ方のページへ ボタン:マダイ食べ方:お客様からの情報のページへ

マダラ

マダラ写真画像

夏のマダラは身が旨く肝も大きいです。白子や真子を持つ個体もいます。 釣ったマダラはお店で買ったものとは味が全然違います。

夏から秋にかけて、マダラ釣りマダラジギングで専門に狙っています。

マダラの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:マダラ食べ方のページへ ボタン:マダラ食べ方:お客様からの情報のページへ

マトウダイ

マトウダイ写真画像

マトウダイは脂ノリノリというような魚ではありませんが、噛んでるとじわっと旨味が出てきます。カワハギなどに近い魚で大きい肝も入っています。 フランス料理では重要な魚の一つ。皮は手でむけますし捌くのは簡単なので是非食べていただきたいと思います。

ジギングひとつテンヤタイラバなどで外道で上がります。

マトウダイの食べ方・料理法

刺身昆布締めカルパッチョムニエル煮付け、 鍋、アラ汁、味噌汁、 フライ唐揚げ西京漬け、 幽庵焼き、 塩焼き、ブイヤベースなど

アラ肝、真子なども美味しくいただけます。捨てないでくださいね。

お寿司屋さんで食べたカガミダイのの串焼き、とっても美味しかったです。マトウダイも美味しいはず。

マトウダイはまれにアニサキスがいる可能性もありますのでご注意を。(参考:アニサキスに注意

マハタ

マハタ写真画像

マハタは美味高級魚の一つ。残念ながら能生近辺では釣れるのが1kg前後がほとんどです。 それでも美味しいですからね。釣れたら是非持ち帰ってみてください。

アジ泳がせ五目ジギングひとつテンヤタイラバなどで外道で上がります。

マハタの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:マハタ食べ方のページへ ボタン:マハタ食べ方:お客様からの情報のページへ

マルソウダ(ソウダガツオ)

マルソウダ写真画像

リリースする方多いんですけどね。釣った後の処理をしっかりすればカツオに似て非常に美味です。

ジギングコマセマダイ釣りひとつテンヤタイラバなどで外道で上がります。

マルソウダの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:マルソウダ食べ方のページへ ボタン:マルソウダ食べ方:お客様からの情報のページへ

ミシマオコゼ

ミシマオコゼ写真画像

アマダイ釣りオニカサゴ釣りなどで釣れます。

ミシマオコゼの食べ方・料理法

刺し身は基本的に薄造りで。他に唐揚げ天ぷらフライソテー、味噌汁、鍋、 煮付けマース煮干物など。

胃、肝なども食べられます。身と一緒に料理してもいいです。 汁物鍋物や煮付けが美味しくなります。 またこれらだけを湯通ししてポン酢なんかで食べても美味しいです。

頭は出汁が出るので汁物鍋物は一緒に入れましょう。毒はないですけど頭のトゲは危ないので切っておいた方が無難です。

結構大きい卵巣(真子)が入ってることもあります。これも美味しくいただけますよ。

ミズダコ

ミズダコ写真画像

写真は締めた後なので白いですが、本来は赤い色をしています。

マダラ釣りソウハチ釣りの時に外道で上がることがあります。

ミズダコの食べ方・料理法

刺し身(湯引きも)、吸盤は湯通ししてポン酢で、マリネカルパッチョなめろう唐揚げ、たこ飯、ガーリック炒め、タコキムチ、たこ焼き、タコ焼きそば、アヒージョしゃぶしゃぶ、冷シャブなど。

卵も食べられます。北海道では”たこまんま”と呼ばれ親しまれています。クリーム色のボールみたいなヤツで皮を破ると中身が出てきます。 新鮮なものは生でも。茹でてポン酢で、醤油漬け、煮付け、塩辛など。

ムギイカ(スルメイカ)

ムギイカ写真画像

ムギイカはまだ小さ目のスルメイカの事。身が柔らかく美味しいのです。 釣れる時はズラズラと多点掛けとなり、ずっしりした重みが楽しめるイカです。 こうゆう丸では6~7月位にムギイカ釣りとして専門に狙います。

イカの見分け方もご覧ください。

ムギイカの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:ムギイカ食べ方のページへ ボタン:ムギイカ食べ方:お客様からの情報のページへ

ムシガレイ

ムシガレイ写真画像

カレイはいろんな種類があってそれぞれがいろんな水深に生息しています。ムシガレイは主に100~150m位の水深で釣れます。

ヒラメほどではありませんが口が大きめで魚を食べるのでタイラバとかジギング沖メバル釣りとかで釣れることがあります。

他のカレイに比べると味が淡白でやや地味ですが、白身魚が好きな方なら美味しく食べていただけると思います。

ムシガレイとソウハチの見分け方もご覧ください。

ムシガレイの食べ方・料理法

刺し身煮付け唐揚げムニエルソテー塩焼き干物中華蒸し天ぷら、みぞれ煮、塩麴焼きなど

以下は、お客様からいただいた情報です。ありがとうございます。

  • ムシガレイは7枚も釣れていました。大型で身も厚く、煮付けにして堪能しました。
  • 夏の能生地魚白身三種刺身盛り、我が家では初めての味で大好評でした。旨味たっぷりのウッカリカサゴ。ほど良い歯ごたえと甘味のキツネメバル。ねっとり食感のムシガレイ。ムシガレイの刺身は上記二点よりは若干落ちますが、骨、ヒレせんべいが絶賛でした。

メジナ

メジナ写真画像

沖のメジナは美味しいんですよ。磯のメジナとはまったく別物です。 一般的には冬が美味しいとされていますが、この辺では夏のメジナが脂が乗って刺し身で非常に美味しく、 マダイより美味しかったと言うお客さん続出しています。コマセマダイの外道、 フカセ五目サビキ五目で釣れます。

メジナの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:メジナ食べ方のページへ ボタン:メジナ食べ方:お客様からの情報のページへ

メダイ

メダイ写真画像

冬から春にかけて釣れるメダイは脂ノリノリでとても美味しいです。 表皮の粘液が多くて美味しさを知らないと嫌がる人もいるのですが「まあ騙されたと思って」と持って帰っていただくと絶対に「美味しかった!また釣りたい!」とおっしゃいます。 コマセマダイの外道が主ですがアカムツ釣り沖メバル釣りの外道で釣れることもあります。

メダイの食べ方・料理法

刺身漬け昆布締めカルパッチョも)、しゃぶしゃぶ味噌漬け、粕漬け照り焼き昆布締め唐揚げムニエル、、煮付けなどなど。

頭部も肉が結構あるので、捨てずに煮付けなどで味わってくださいね。

表皮のヌメリが多いのが難点ですが、初めに丸めた新聞紙でぬぐうといいです。

以下は、お客様からいただいた情報です。ありがとうございます。

  • 皮の部分も捨てないで下さい。湯引きして酢味噌で食べたり、  ひも状に切って串に縫い刺しにして焼き軽く塩を振ってやると美味しいおつまみになりますよ。
  • お刺身は皮をむいても美味しいのですが、皮付きの方がより美味しいです。 カツオのタタキのように、皮面を軽く焼いてやるといいですよ。
  • メダイは引きも良かったですが味は絶品でした。
  • 目鯛とキツネメバルは翌日に刺し身にしました。どちらも白身ですが、 目鯛の上品な脂とキツネメバルの旨味のある肉質に大いに満足しました。 目鯛とキツネメバルは、妹にも刺し身を振る舞いとても美味しかったと高い評価をいただきました。

メバル

メバル写真画像

写真は黒っぽいですが、金色に輝くのもいます。どんな料理でも美味しいオールラウンダーです。 浅場で行う様々な釣り物で釣れる可能性があります。早春がもっとも美味です。

コマセマダイの外道、フカセ五目サビキ五目アジ泳がせ五目ひとつテンヤで釣れます。

メバルの食べ方・料理法

刺し身カルパッチョ塩焼き煮付け甘露煮アクアパッツァ唐揚げ朴葉味噌焼きムニエル天ぷら中華蒸しアヒージョなど。

個人的にはですが、沖メバル(ウスメバル)は塩焼き、黒メバル(メバル)は煮付けの方が好きですね。 お刺身は肝醤油なら濃厚な美味しさに。

ヤナギノマイ

ヤナギノマイ写真画像

メバルの仲間はどれも大抵美味しくヤナギノマイも例外ではありません。 でもウスメバルなんかと比べてしまうとどうしても1段落ちるのは否めません。 刺身とかより火を通した方がよりおいしく食べられるかも知れません

マダラ釣りでたまに釣れます。

ヤナギノマイの食べ方・料理法

煮付け刺し身唐揚げソテームニエル塩焼き、味噌汁、 カルパッチョアクアパッツァ中華蒸しなど。

ヤリイカ

ヤリイカ写真画像

ヤリイカは繊細な釣り味と甘みが楽しめるイカです。 こうゆう丸では12~2月にヤリイカ釣りとして専門に狙います。

イカの見分け方もご覧ください。

ヤリイカの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:ヤリイカ食べ方のページへ ボタン:ヤリイカの食べ方:お客様からの情報のページへ

レンコダイ(キダイ)

レンコダイ写真画像

アマダイ釣りオニカサゴ釣りフカセ五目サビキ五目ひとつテンヤタイラバで釣れます。

体色に黄色が混じるのでマダイやハナダイと見分けられると思います。

レンコダイの食べ方・料理法は別ページになります。

ボタン:レンコダイ食べ方のページへ ボタン:レンコダイの食べ方:お客様からの情報のページへ
関連記事
ボタン:釣った魚の食べ方・料理法へ ボタン:旨い干物の作り方へ ボタン:魚の肝・内臓を美味しく食べましょうへ ボタン:白子・真子(魚卵)を美味しく食べましょうへ ボタン:魚のアラを美味しく食べましょうへ ボタン:刺し身をもっと美味しくへ ボタン:魚の皮を美味しく食べましょうへ ボタン:釣った魚を保管する方法へ ボタン:能生の美味しい地魚図鑑へ ボタン:キレイに骨を取り除く方法へ ボタン:旬をはずした魚や小さい魚を美味しく食べる方法