船釣りでの沖メバル釣りの仕掛け、釣り方など。

沖メバル釣りのページ

沖メバル釣果写真画像

このページの目次

facebookシェアボタン ツイートボタン LINEシェアボタン
関連記事

沖メバル釣りの概要

上越近辺の沖メバルはウスメバルです。トゴットメバルはいないのかわかりませんが今まで見たことがないですね。 ウスメバルは脂と旨味の多い美味しい魚です。

関連記事
ボタン:沖メバル食べ方:お客様からの情報のページへ

外道も美味しい魚があがります。

こうゆう丸では3月~5月GWに沖メバル釣りをやっています。 特に難しいテクニックもないので比較的簡単な釣りだと思います。

大体水深80~130m前後を攻めます。

資源保護のため、あまり何度も回数はやらないかも知れません。すみませんが予めご承知おきください。

沖メバル釣りの仕掛け・道具

竿はオモリ100号が使えるもの。 73調子とかでも使えないことはありませんが、できるだけあまり短くない柔らかい胴調子の方が波のある時はいいようです。 100号乗るならマダイ竿でも大丈夫ですよ。ダイワの昔の竿、食わせマダイXとか合うと思います。

水深が深いので電動リールを推奨します。道糸はPE4号程度を最低200m以上。

オモリ100号。

市販の沖メバル用胴突仕掛けが使えます。 探るタナが広い方が有利なので10本ハリ位の仕掛けまではいいですよ。 実際釣れたことあるやつだと例えばこんなのです。

ボタン:ウスメバル市販仕掛け例写真画像

因みにこの写真の仕掛けのスペックは次の通りです。ムツバリ14号、ハリス3号、幹糸6号、枝30cm。10本バリ仕掛け。

余るかも知れませんが仕掛けは最低3つは用意しておいた方がいいでしょう。 根がかりはそんなに多くはないですけど、むしろ心配なのはオマツリですね。 グチャグチャになったらどうしても切らざるを得ないので。 2つだと、1つダメにしたらもう後がない状態ですしね。

付け餌は、サバ身餌、イカタン、ホタルイカ(外套を取り去り頭と足と内臓のみにする。いわゆるツボ抜き)などで実績があります。 あとはオキアミとか。 他にもご自由にお試しください。身餌はあまり大きくならないように、目安としては1×7cm位。 餌の総数はハリ数×15位を目安にしてください。

特エサというようなものは特にありません。しかしその日によってどうもこのエサが当たりやすいような気がする、 というのは感じることがあります。でもそれは日によって違うので、できればいくつかの種類をご用意いただいた方がいいかも知れません。

コマセは使いません。

関連記事
ボタン:身エサの加工についてへ

沖メバル釣りの釣り方

事前にすべてのハリに餌を付けてください。そして船べりに並べておきます。

船長の投入合図で仕掛けを一旦底まで沈めます。一番下のオモリから順番にハリを一つづつ投入していってください。

船長からタナ指示があればそれに従い、なければ着底後1m程度底を切ってください。 沖メバルは底付近に張り付いていることもあれば、5m、10m以上と上に浮いていることもあります。 反応の様子は船長がアナウンスしますが、探見丸をお持ちの方は魚探画面で確認してタナを合わせてもいいです。

アタリは竿先がガクガク揺さぶられるのですぐにわかると思います。特にアワセは必要ありません。

当たってもすぐには巻き上げないでください。 しばらく追い食いを促します。活性が低い時は底付近でしか当たりません。 底付近のタナを維持して少し待ちます。でもなかなか追い食いはしないかも知れません。 活性が高い時は魚が浮いていて上のハリにかかります。 そういう時は1~2mづつ巻き上げては待って追い食いさせていきます。 探見丸があると反応の位置がわかりやすくていいですね。

しばらく追い食いさせた後、巻き上げます。

巻き終えたら、上から順にハリを船べりに並べていってください。 沖メバルは水面に浮上したらもう一切動きませんのでよほど波が荒い時でない限りハリと同じように船べりに並べても落ちたりしません。 デッキに無造作に上げてしまうと仕掛けが絡んでしまうことが多いですね。

船長から特に指示がない限り、再投入可能です。

こんなハリ外しがあると便利

沖メバルはかかる時は複数かかる事が多いです。 ハリを外すのに手間取っていると仕掛けを絡めたり手返しが悪くなったりとよくありません。 こんなハリ外しを持っていると役立ちますよ。

波のある時の注意点

予め波が予想される時は柔らかい長めの竿をおすすめします。波1m程度でも北東風だったりすると結構波が荒くなりますよ。 短い竿、硬めの竿はどうしても当たりづらくなります。

竿にもよりますが波のある時は非常にバレやすいです。しかもあまりバレると急速に釣れなくなってしまいます。 当たってからは追い食い~巻き上げの間、なるべくバレないように手持ちに変えた方がいいでしょう。 追い食いもあまり長くやらずにかかった魚を確実にキャッチする方を優先させた方がいいかと思います。 手持ち時は波の揺れを体でなるべく吸収するように心がけてください。

オマツリしたら

オマツリしたら仕掛けを水中に入れたままで上から順にほどいていってください。仕掛けを船上に上げてからほどこうとしてはいけません。 詳しいことは下記の関連記事をご覧ください。

関連記事
ボタン:胴付き仕掛けのオマツリ解消法へ

沖メバル釣りの動画

美味しくいただく

ボタン:ウスメバル食べ方のページへ ボタン:ウッカリカサゴ食べ方のページへ ボタン:クロソイ食べ方のページへ ボタン:キツネメバル食べ方のページへ ボタン:レンコダイ食べ方のページへ ボタン:チカメキントキ食べ方のページへ ボタン:アマダイ食べ方のページへ ボタン:アジ食べ方のページへ ボタン:サバ食べ方のページへ ボタン:シキシマハナダイ食べ方のページへ ボタン:メダイの食べ方・料理法・レシピへ ボタン:ムシガレイ食べ方のページへ ボタン:アラ食べ方のページへ