このページの目次
レンコダイとは

マダイに似ていますが小型で釣れるのは1kg未満です。体色に黄色が含まれるため標準和名はキダイといいます。
マダイに比べると若干身に水分が多いのでそれだけ留意していれば味はマダイに似ていますので美味しい魚です。 たまにスーパーで『マダイ』という表示で売られていることもありますね(汗)
主にアマダイの外道やひとつテンヤなどで釣れます。細かいテクニックなどの必要なく初心者でも簡単に釣れる魚です。




レンコダイを初めて食べるなら
レンコダイの美味しさを知っていただくために初めて食べる方に特におすすめしたいのが、 酢締め、 ごま漬けです。酢で締めるのがとっても合う魚なのです。
その他のおすすめレンコダイ料理
刺身、湯引き、焼き霜、 カルパッチョ、、 塩焼き、塩釜、アクアパッツァ、 煮付け、トマト煮、 酒蒸し、中華蒸し(清蒸:チンジョン)、 鯛めし、お吸い物、唐揚げ(小さいのは丸ごとでも)、 押し寿司、セビチェ、 南蛮漬けなど。
若干身に水気が多いので、調理前に塩を振ってしばらくおいてからの方がうまくいきやすいです。汁物にする時はさらに少し焼いてから使った方が生臭くならなくていいです。
船上干しも美味しいですよ。
レンコダイ料理に関するお客様からの情報
以下は、お客様からいただいた情報です。ありがとうございます。
- 天ぷらは旨い。家族にも大好評。
- レンコって期待してなかったけど酢締めがホントに美味しかった。家族に大人気でした。
- どうやって食べるか迷うような小さいレンコも塩焼きで美味しくいただけますよ。
- (冬に釣ったお客さん)アマダイとレンコダイを刺し身にしましたが、子どもはレンコダイの方が脂が乗って美味しいと言っていました。
- (9月に釣ったお客さん)レンコダイは、刺し身にしようと思うような大きい物は今まで中々釣れませんでしたが、 今回は大きかったので刺し身にしてみました。身はコリッとしているほど硬くなく、 脂ものっておりとても美味しく頂きました。家族も甘鯛とはまた違った食感に喜んでいました。 この時期の真鯛よりも旨いかもしれません。