このページの目次
アカムツとは

テニスの錦織圭選手が「日本に帰って食べたいものは?」との問いに答えたのがこのアカムツです。 これによってアカムツは一躍有名になり元々高価だったのがさらに高価になりました(苦笑)
口中が真っ黒であることから別名ノドグロとも呼ばれます。脂のノリがよく、非常に美味です。 船長が漁師なりたての頃、船上で捕れたアカムツの刺身を初めて食べてこの旨さに驚愕しました。 この美味ゆえに釣りの対象魚として非常に人気があります。 一度は釣って食べていただきたい魚です。もちろんこうゆう丸でもアカムツ釣りをやっています。

アカムツを初めて食べるなら
生で食べるならば、炙り刺しがおすすめです。 もちろん好みはあるかと思いますが、普通にお刺身でももちろん美味しいですけど、炙りにすると脂が浮き出てさらに美味しくなります。
火を通すなら、塩焼きがおすすめです。 素材がいいのであれこれ手をかけるよりもシンプルな料理の方がアカムツの旨さをわかっていただけると思います。
アカムツのさばき方は下記の動画を参考にしてみてください。
その他のおすすめアカムツ料理
刺し身(焼き霜、湯引きも)、 煮付け、干物、酒蒸し、アラ煮、 潮汁、とも和えなど。元々素材が超美味なので何をやっても美味しいですが、船長としては刺し身、塩焼き、干物を推奨します。
刺し身で腹骨をすいた部分も、骨ごと細かく包丁で叩けば食べられます。一番美味しい部分なので捨てないでくださいね。
アカムツ料理に関するお客様からの情報
以下は、お客様からいただいた情報です。ありがとうございます。
初めて釣って初めて食べました。小さいのは塩焼きにやや大きめのは炙り刺しに。 さすが白身のトロと言われるだけの脂のノリ。最高に旨かったです。子どもからまた釣ってきてと言われました。
小さめのを船長のアドバイスで干物にしてみました。天候に恵まれて、一夜干しよりも少し強めの干物に仕上がりました。 思いのほかよくできて、家族で堪能しました。
アカムツ美味しかったです。炙り寿司、塩焼き、煮付けで堪能しました。
釣れた3匹の内2匹は比較的型もよく炙りで食べました。家族も喜んでくれました。 残りの1匹は塩焼きで食べる予定です。これから晩ごはんなので楽しみです。
アカムツは家族に大好評でいくらあってもすぐになくなります。特に干物が美味しいですね。
(船長注:お客さんのお子さんがご結婚される際の両家顔合わせの際に釣ったアカムツを4日熟成して刺身で出してもらったそうです。 素晴らしいお祝いですね。)
