釣った魚を料理する方法についてどんなものがあるのかまとめてみました。

魚料理にはどんなものがあるのか

このページの目次

facebookシェアボタン ツイートボタン LINEシェアボタン

ここでは釣った魚をどうやって食べようかと迷った時のためにポピュラーな魚料理を一覧にまとめてみました。 詳しいレシピはネット検索すれば沢山出てきますのでそちらを見てください。

こうゆう丸のいいトコロ
ボタン:こうゆう丸のホームページは役立つ記事がいっぱいへ ボタン:こうゆう丸は座席間隔が広いへ

お刺身などの生系統の料理

こちらの記事は関連記事をご覧ください。

関連記事
ボタン:刺し身をもっと美味しくへ

焼いたり炒めたりする料理

ムニエル

魚の切り身に塩コショウして小麦粉をまぶし、バターで焼きます。ソースはバター醤油やタルタルソース、オーロラソース、レモンソースなどお好みで。外側はカリッと、中は柔らかく仕上がります。 白身の魚なら何でもOK。淡白な魚もメインディッシュに昇格します。

ソテー

魚の切り身をバターや油で炒めます。バター醤油ソテーやバターポン酢ソテー、ガーリックソテーなどが定番。『ガリバタポン(検索すれば出てきます)』と呼ばれるガーリック・バター・ポン酢の最強組合せも。 ムニエルのようにソースをお好みで作ってもいいです。。ハーブソルトを使っても美味しいです。小麦粉をまぶして焼いたものがムニエルなります。

お客さんが作った料理をご覧ください。『シイラのガーリックソテー』

シイラのソテー写真画像

お客さんが作った料理をご覧ください。『マダイ白子ソテー、バルサミコソース』

マダイの白子ソテーバルサミコ酢ソース写真画像

お客さんが作った料理をご覧ください。『マダイのワイン醬油バター焼き』

マダイのワイン醬油バター焼き写真画像

お客さんが作った料理をご覧ください。『マダイのガーリック醬油焼き

鯛のガーリック醬油焼き写真画像

塩焼き

魚の焼き料理の超基本。塩をふってグリルで焼きます。元々の魚の味を楽しめます。 シンプルですけど塩の加減と焼き加減が成功した時は激ウマ料理となり、箸が止まらないのです。

水分が多いとあまり美味しくなりません。うまくいかないようなら少し塩で水出ししてからやった方がいいかも知れません。

美味しい塩焼きは食べた後に『骨湯』もいいですよ。

お客さんが作った料理をご覧ください。『マダイの塩焼き』

マダイの塩焼き写真画像

お客さんが作った料理をご覧ください。『カレイの塩焼き』

カレイの塩焼き写真画像

お客さんが作った料理をご覧ください。『5日間熟成させたアカムツの塩焼き

5日間熟成させたアカムツの塩焼き写真画像

ホイル焼き

魚の切り身に野菜やキノコを添えてバターやオリーブオイルなどを加え、アルミホイルに包んで蒸し焼きにします。簡単ヘルシーな料理です。

漬け焼き

何かしらの調味料に魚の切り身を漬け込んで旨味を増やしてから焼く料理です。 漬ける調味料は、醤油ベースのたれ(みりん・酒・ゆずかかぼすを加えると幽庵焼き。砂糖も加え甘辛くすると照り焼き。)、味噌(西京味噌に漬けると西京焼き)、酒粕、塩麹、醤油麹、焼肉のタレ、キムチの素、三五八漬けの素など。 美味しい魚がさらに美味しく、旨味の少ない魚でもそこそこ旨くなります。焦げやすいのでご注意を。

お客さんが作った料理をご覧ください。『アマダイの西京焼き』

アマダイの西京焼き写真画像

お客さんが作った料理をご覧ください。『マダラの西京焼き(焼く前の状態です)』

マダラの西京漬け写真画像

蒲焼き・照り焼き

甘辛いタレが美味しく子どもにも人気。丼にしても最高です。魚の切り身に小麦粉を付けてソテーし、そこにタレを加えて煮詰めます。 何でもイケると思いますが、アジ、ブリ、タチウオ、サワラなどがポピュラーです。焼肉のタレを使って焼肉風にする手もあります。

香草焼き

ハーブで香り付けするだけでちょっとリッチな料理になります。ハーブを使った焼き料理は全て香草焼きで、料理法はソテーやムニエル、ホイル焼きなど。パン粉を使って焼くのもサクサクして食感が加わって美味しいです。

ちゃんちゃん焼き

魚と沢山の野菜を味噌ベースのタレを絡めて焼きます。美味しくヘルシー。ちゃんちゃん焼きと言うと通常鮭ですがどんな魚でもOKです。イカでも美味しいですよ。

しょうが焼き

豚肉が一般的ですが魚も美味しいです。粉を付けて油で炒めた魚に、おろししょうがを入れた醤油ベースのタレを絡めてできあがり。 ご飯のお供にピッタリです。アジやブリ、マダイなどでどうぞ。

塩釜

大量の塩を卵白でまとめ、それで魚を包み込んで蒸し焼きにする料理です。焼きあがったら塩の殻を割って食べます。 普通に塩焼きにするより身がふっくらしてジューシーで美味しいです。 塩釜と言えばマダイですが、メジナなど白身魚なら大抵のものはイケルと思います。華のある料理でお祝い事にもいいと思います。

お客さんが作った料理をご覧ください。『マダイの塩釜』

マダイの塩釜写真画像 マダイの塩釜写真画像

魚味噌

九州方面の郷土料理のようですが今ひとつハッキリしません。 魚を焼いて骨を取り除いてほぐします。それに味噌、酒、砂糖、みりんなどを混ぜて煮込み、魚の身が細かく混じり合うようにしながら水分を飛ばしてペースト状にします。 酒のアテにもなるし、ご飯に乗せてもいいし、お茶漬けにもできるし、色んな料理の味付けにも使えます。鯛みそがポピュラーですが何でもイケると思います。

朴葉味噌焼き

岐阜の郷土食朴葉みそを使います。 アルミホイルに魚を乗せて朴葉味噌を乗せてホイル焼きにしてもいいし、朴葉で味噌を作り焼いておいた魚を乗せて味噌をつけながら食べてもいいです。 ネットで見たんですけどマダラの白子で朴葉味噌焼きというのがとっても美味しそうでした。 マダイ、マダラ、サワラ、メバル、ムギイカなど。白身の魚はどれもOKだと思います。

ピカタ

卵を衣にして焼く料理。ケチャップベースのソースでどうぞ。お子さんも喜びます。卵によってボリュームアップされ、食べごたえのある料理になります。白身魚ならなんでも。

でんぶ、そぼろ

基本的に同じような作り方です。蒸すか茹でるかした魚の身をすりつぶす(でんぶ)か、細かく切る(そぼろ)かの違いで、あとは調味料を加えて水分を飛ばすようにじっくり炒めるだけ。売ってるでんぶはタラだけかと思ってたらマダイでも作るそうですね。大抵の魚に応用できそうです。ご飯に乗せてそぼろ丼なんてのも美味しそう。 お刺身の残りとかで作ってもいいですね。

さんが焼き

なめろうを適当な大きさにまとめて焼いたものです。

揚げる料理

天ぷら

シロギスとかメゴチとかを思い浮かべると思いますが、マダイもお客さんに人気があります。船長は魚の天ぷらは塩でいただくのが好きです。

お客さんが作った料理をご覧ください。『マダイの天ぷら』

マダイの天ぷら写真画像

お客さんが作った料理をご覧ください。『マダイの白子の天ぷら』

マダイの白子天ぷら写真画像

フライ

代表的なのはアジフライとかですね。自分で釣ったアジで作るフライは買ってきたものと全然違う!と楽しみにされるお客さんもおられますよ。 他にイナダやウマヅラ、マダラなどが人気あります。シイラも結構イケますよ。脂のノリの少ない魚もフライにすれば美味しくいただけます。 タルタルソースもおすすめ。

お客さんが作った料理をご覧ください。『マダラのフライ

マダラのフライ写真画像

お客さんが作った料理をご覧ください。『ワラサのタルタルフライ

ワラサのタルタルフライ写真画像

お客さんが作った料理をご覧ください。『鯛カツと鯛カツサンド

鯛カツ写真画像 鯛カツサンド写真画像

素揚げ

衣を付けずに揚げる素揚げ。ウロコを付けたままで素揚げする松笠揚げはサクサク食感が楽しめます。塩を振ったり、ゆずやかぼすなどを絞ってどうぞ。

お客さんが作った料理をご覧ください。『マダイの素揚げ』

マダイの素揚げ写真画像

唐揚げ

片栗粉や小麦粉、から揚げ粉などをまぶして揚げる料理。基本何でもいけますが、カレイ類や根魚、あと小さい魚などにおすすめ。 唐揚げなら旬を外してイマイチな魚やリリースできなかった小さい魚でも美味しくなりますね。 醤油ベースのタレに漬け込んで下味を付けてから作ると竜田揚げになります。カレイ類は干物を唐揚げにするという手もありますよ。

お客さんが作った料理をご覧ください。『沖メバルの唐揚げ』

ウスメバルの唐揚げ写真画像

南蛮漬け

唐揚げにした魚をネギや唐辛子などと一緒に酢漬けにした料理。小アジを使うことが多いですが、白身魚なら何でも。マダラやベラ等でもイケます。 野菜もたっぷり入れて、夏の食欲のない時などに栄養満点の南蛮漬けというのもいいですね。

つみれ揚げ・すり身揚げ

魚のすり身に、調味料(塩、醤油、味噌など)、つなぎ(小麦粉、片栗粉、山芋など)、卵などを加え、適当な大きさに成形して揚げます。 どんな魚でもイケます。極端な話マダイでも美味しいです。自分で釣った新鮮な魚で作るつみれは味が違いますよ。小骨の多いエソなどはこの料理が適していますね。 生姜醤油などでどうぞ。

さつま揚げ

魚のすり身に、調味料と片栗粉、卵を加え、さらにお好みの野菜や豆、生姜などを混ぜて、適当な大きさにして揚げます。 子どもも喜びますね。鍋のタネにも。どんな魚でも大丈夫です。

お客さんが作った料理をご覧ください。『エソのさつま揚げ』

エソのさつま揚げ写真画像

あんかけ

唐揚げ(もしくは小麦粉をまぶして揚げ焼きにしたもの)に野菜たっぷりのあんをかけます。カリカリ食感の魚にとろ~り美味しいあんがマッチします。 白身の魚なら何でもいいと思いますが、カレイとか根魚がよくやられます。あんの方も和風、甘酢、中華風など色々バリエーションがありますよ。

フィッシュアンドチップス

イギリスの料理です。白身魚に下味をつけたものに小麦粉の衣をつけて揚げます。衣にビールを混ぜることで色や食感がよくなります。 「…アンドチップス」なのでポテトチップスかと思いきやフライドポテトを添えるのが基本です。なくてもOK。マダラとか美味しいですよ。お子さんも喜ぶし、ビールのつまみにもいいですね。

揚げ浸し・揚げ煮

小麦粉を付けて揚げた魚を醤油ベースの汁に漬けたり煮たりして作ります。野菜(一緒に揚げてもいいです)も沢山使うといいです。 白身魚全般に使えます。船長、揚げ浸し好きなんです。大根おろしと一緒に煮ればみぞれ煮になります。

淡雪揚げ

魚をやや小さく叩いたものを適当な大きさにとり、卵白を泡立てて片栗粉を入れたものに和えて揚げます。 そのまま醤油などで食べてもいいし、あんをかけると上品な料理になります。白身魚なら何でも。

ウロコチップス

マダイやハナダイなどウロコの大きいものは、ウロコだけを素揚げにして塩を降ると美味しくいただけます。

蒸す料理

酒蒸し

器に昆布を敷き、魚を乗せ、酒を振りかけて蒸します。電子レンジでもできますし、アルミホイルを使ってフライパンやトースターで作ることもでき意外と簡単。 ポン酢などでいただきます。栄養や旨味をなるべく損なわないシンプルな料理法なので魚の本来の美味しさが楽しめます。白身魚なら何でもOK。あんをかけても美味しいです。

中華蒸し・清蒸(チンジョン)

魚に千切りしたネギと生姜を乗せて酒蒸しした後、醤油ベースの調味料をかけ、 最後にごま油を熱して上からジュッとかけ回します。マダイ、キジハタ、スズキ、タチウオ、ベラなど白身魚にどうぞ。 特にキジハタは絶賛する人多し。

お客さんが作った料理をご覧ください。『キジハタの中華蒸し』

キジハタの中華蒸し写真画像

黒酢蒸し

酒、醤油、ごま油、砂糖、黒酢などを混ぜたタレで蒸し上げます。あっさりした味わいの魚も美味しく仕上がります。 スズキ・ウッカリカサゴ・マダラなどのあっさり系の白身魚の他、タチウオ、サワラなどでもいけます。 こちらの記事が参考になると思います。

骨蒸し

魚の頭やカマ、中骨(多少身の付いているモノ)を酒蒸しする料理。ポン酢に紅葉おろしなどでいただきます。マダイ、アマダイ、ホウボウ、キジハタなど白身の魚でどうぞ。

お客さんが作った料理をご覧ください。『キジハタの兜蒸し』『キジハタのカマ蒸し

キジハタの兜蒸し写真画像 キジハタのカマ蒸し写真画像

奉書蒸し

クッキングシートに魚と野菜などを乗せ調味料を入れた後、具材を包むようにシートを折り込み、レンジにかけて蒸す料理。白身魚全般でいけます。

淡雪蒸し

魚の上に卵白を泡立てて片栗粉を混ぜたものを乗せて酒蒸しします。最後に和風あんをかけて出来上がり。マダイ、アマダイ、マダラなど白身魚に。

かまぼこ

魚の身に塩を加えてよくすり潰し、砂糖などの調味料と卵白を加えて成形。そして蒸します。練り物は骨がないので子どもも安心して食べられますね。 どんな魚でもできます。マダイでやったお客さんもおられます。

鍋や汁物の料理

身体があたたまる鍋料理は寒い時期の定番のごちそう。出汁の効いた残り汁で締めは雑炊、うどん、にゅうめん等もお楽しみください。

しゃぶしゃぶ

説明は不要でしょう。アラを使って出汁をとるとさらに美味しくなります。青物なんかはみぞれ鍋のように大根おろしを大量に入れても美味しいそうです。魚の身はお刺身として食べたりもできて二度美味しいです。(皮付きの場合は湯引きを。) 魚の旨味が出た汁で最後に雑炊やそうめんなどを是非いただきましょう。マダイ、ブリ、メダイ、オニカサゴなどが筆頭格ですが、そこそこサイズの魚なら何でも。

寄せ鍋

寒い時期には鍋がいいですね。私は味噌ベースの鍋が一番好きですが、醤油、塩、キムチなど色々な味付けが楽しめます。 具材も好きなものをどんどん入れちゃいましょう。やはり最後は雑炊やうどん等で締めたいですね。魚は何でもイケますよ。

ちり鍋

味付けをせずに水から煮るか、昆布の出汁のみのシンプルな鍋。ポン酢とお好みの薬味でいただきます。マダイやマダラなどの白身魚でどうぞ。

みぞれ鍋

大量の大根おろしを入れた鍋です。タラやブリなどでどうぞ。魚は生のままでもいいですが、片栗粉をつけて油で炒めるか、軽く素揚げしてから入れるとさらに美味しいようです。

チゲ鍋

韓国の辛い鍋です。辛いだけでなく魚の出汁が効いて美味しいです。ポピュラーなマダラの他、白身魚なら何でもイケます。

レモン鍋

広島発祥なのでしょうか。普通にレモン等を使っても作れますが、『広島れもん鍋のもと』という製品もあります。 酸味が効いてさっぱり食べられます。マダラなどの白身魚でどうぞ。

魚すき

文字通り魚のすき焼きです。大阪発祥のようです。食べる時も肉のすき焼きと同じように溶き卵につけて食べます。 鯛すきという言葉もある位なのでマダイが筆頭格でしょう。あとヒラメ、サワラなどがよく使われるようです。多分そこそこの大きさの白身魚なら何でもイケると思います。

つみれ汁・つみれ鍋

魚をすり身にしてつみれ汁・つみれ鍋に。新鮮な魚で作るつみれは味が違います。汁にもいい出汁が出ます。骨がないか細かく砕かれているのでお子さんでも食べやすいです。 白身魚なら何でもOK。釣り物じゃないけど、能生の特産であるメギス(ニギス)でつみれ汁を作ってみて欲しいです。美味しいですよ。

お客さんが作った料理をご覧ください。『シイラのつみれ鍋』

シイラのつみれ鍋写真画像

ブイヤベース

フランスの海鮮鍋です。元々は漁師さんが商品にならないような魚をまかないにしたのが起源のようです。 色んな魚介類をぶち込んで(種類が多い方が美味しさが増す)香味野菜やハーブなどと一緒に煮込みます。 カサゴやマダラなどがポピュラーですが白身魚なら何でもOK。マダイでもやられるみたい。 リリースできなかった小さい魚が何匹かあるならそれで作ってもいいかと思います。 締めの雑炊はチーズも入れたりしてやはり洋風にして食べたいですね。

アラ汁

魚のアラから作るお汁。味噌仕立て、塩(潮汁)、醤油、酒粕など味付けは色々な種類があり楽しめます。アラはいい出汁がでるのです。 アラ汁は新鮮な魚を使うのが最大の秘訣なので、美味しいアラ汁はまさに釣り人の特権と言えます。マダイ、ブリ、マダラなど、何でもイケます。

お客さんが作った料理をご覧ください。『マダイのアラ汁

マダイのアラ汁写真画像

お客さんが作った料理をご覧ください。 → 『マダイの潮汁

鯛の潮汁写真画像

冷や汁

冷や汁は色んな種類が日本全国にあるようですが、私の好きなのは宮崎県の冷や汁。焼いた魚の身、ゴマ、味噌をすり鉢ですり、冷たい出汁をかけて、きゅうりや紫蘇、みょうがなどを入れます。 それをご飯にかけて食べます。船長大好き(笑)。食欲の落ちがちな夏でもモリモリ食べられます。アジやタチウオ、意外なところでオニカサゴなど、白身の魚で美味しくいただけます。

水なます

冷たい水に味噌を溶き濃い目の味噌汁にする。そこに氷を浮かべさらに冷やし、刺し身、みょうが、大葉、きゅうりなどを入れて食す。ご飯にかけてもよい。 元々は千葉の漁師料理で、暑い時期、食欲のない時でも食が進みます。アジなど。

お茶漬け

鯛茶漬けがポピュラーですが他の魚でももちろんイケます。ご飯の上に魚を乗せ、熱い汁をかけるのは共通ですが、細かいレシピは星の数ほどあります。 普通に刺し身を乗せるだけでなく、漬けにしたものを乗せたり、なめろうを乗せたり、揚げたものを乗せたり、またはまず鯛めしを作ってそれをベースにする場合もあります。 汁も、お茶だったり、昆布やカツオの出汁だったり、鯛茶漬けならタイのアラから出汁をとったり、人によって千差万別です。自分の嗜好で作ったらいいと思います。 お刺身が残った時などにいいでしょう。因みに新潟県の柏崎市は鯛茶漬けが有名です。一度食べにいらしてください。

お客さんが作った料理をご覧ください。『鯛茶漬け

鯛茶漬け写真画像

そうめん

魚のすり身を麺状に加工したものを魚そうめんと言うそうですが、ここでは料理のそうめんの方をご紹介します。定番は煮付けの汁をつけ汁にするそうめん。 また、いい出汁が出る魚(例えばマダイ)なら、そのために出汁をとって汁を作り、にゅうめんにしても美味しいです。 因みに愛媛の郷土料理の鯛そうめんは、マダイを丸ごと甘辛く煮付け、茹でておいた大量のそうめんの上にドサッと乗せます。 そして煮汁をつけ汁にしてマダイの身とめんを取り分けて食べるのだそうです。これも旨そう。

雑炊

魚のアラを煮込んで出汁をとり、アラから身をほじくり出して加え、塩などで味付けし、ご飯を入れて煮込みます。最後に溶き卵を回し入れて完成。 マダイとか旨い出汁がよく出る魚がいいですね。

トムヤムプラー

エビを使うのがトムヤムクンだそうで、魚を使う場合はトムヤムプラーです。難しそうな印象があるかも知れませんが、 ナンプラーやトムヤムペーストなどの調味料があれば簡単に作れます。釣り人の場合はアラの出汁も使えますからより美味しく作れます。 白身魚全般でOK。

マダイのトムヤムプラー写真画像

こちらもお客さんが作った料理。『マダイのアラのトムヤムプラー

マダイのアラのトムヤムプラー写真画像

煮る料理

煮付け

魚料理の定番。醤油ベースの汁で煮込みます。肝も一緒に煮付けるとさらに美味しくなります。 白子、真子も煮付けで美味しくいただけます。魚の旨味の出た煮汁はそうめんに使っても美味しいです。ご飯にかけても美味しいのだ。

バリエーションとしては、大根おろしを入れてみぞれ煮もいいですね。身を小さく切って煮汁が少なくなるまで火にかければ佃煮に。アラを煮込んだものがアラ煮です。 魚の頭は美味しいところが多いのでホジホジして食べるのが至福のひと時です(笑)。

お客さんが作った料理をご覧ください。『キジハタの煮付け』

キジハタの煮付け写真画像

お客さんが作った料理をご覧ください。『イシダイの煮付け』

イシダイの煮付け写真画像

お客さんが作った料理をご覧ください。『マダイのカマと真子の煮付け』

マダイのカマと真子の煮付け写真画像

甘露煮

一般的な煮付けと違うのは、かなり濃く煮詰めること、砂糖や蜂蜜などで甘めの味付けにすること。 小さい魚は煮詰めて骨ごと食べられるくらいまでにします。(圧力鍋を使っても。)大きめの魚は食べやすい大きさに切ったらいいです。

味噌煮

定番はサバですね。青物や脂の多い魚は味噌煮で美味しくいただけます。

湯煮

非常にシンプルで魚の旨味を逃がさない料理です。魚に塩を振って少し置いたあと、酒を混ぜたお湯で沸騰しないように5分ほど煮るだけ。 沸騰させるとお湯に旨味が移ってしまいます。旨い湯煮は茹で汁に味がつかないのです。鍋を使うだけで汚れも少ないので後片付けも楽チン。 ソースはお好みで。 こちらのサイトによると、ネギとポン酢の「和風」や、バター醤油に黒コショウの「洋風」、醤油、ショウガ、ネギ、豆板醤、ゴマ油で和える「中華風」など。

マース煮

沖縄の郷土料理です。水と泡盛と島マース(沖縄の塩)だけで生姜と一緒に魚を煮ます。泡盛と島マースは酒と塩で代用できます。 それだけじゃちょっと物足りないという場合は、お好みで昆布や出汁、醤油、油などを。具材もネギや豆腐などお好みで。 マダイやアマダイ、カサゴ、アジなど白身の魚でイケます。

アクアパッツァ

魚を水と白ワインで煮込みオリーブオイルで仕上げるイタリア料理です。たまにはこんなオシャレな料理もいかがでしょう。 マダイ、マダラ、カサゴ、メバルなどの白身魚を使います。 食べ終えて残ったスープは魚介の旨味が含まれています。パンにつけて食べたりしますが、そうめんやパスタなどでも使えますよ。

お客さんが作った料理をご覧ください。『マダイのアクアパッツァ』

真鯛のアクアパッツァ写真画像 真鯛のアクアパッツァ写真画像 真鯛のアクアパッツァ写真画像

アヒージョ

魚の切り身、キノコ類、野菜などをニンニクと鷹の爪を入れたオリーブオイルで煮込むスペインの料理。揚げ物じゃないので火を強くしすぎないでくださいね。 魚はハッキリ言って何でもいいです。イカ・タコでもできます。魚の魚卵や内臓も美味しくいただけます。元々スペインの居酒屋料理なのでおつまみにもイケます。 残った汁は具材の旨味がたっぷり含まれるのでパスタソースにしたり、パンにつけて食べたり、もう少し味付けしてご飯にかけてもイケます。

お客さんが作った料理をご覧ください。『マダイのアヒージョ』

マダイのアヒージョ写真画像

トマト煮

トマトソースで煮込みます。ホールトマト缶でも、トマトから作ってもどちらでも。酸味がきいて食欲のない時にもいいですね。 白身魚から青魚まで何でもいけます。

アドボ

フィリピンの家庭料理で、酢を使った煮込み料理です。ご飯にとても合います。

お客さんが作った料理をご覧ください。『ウスメバルと小鯛のアドボ』

マダイとウスメバルのアドボ写真画像

その他の料理

魚飯

焼いた魚(骨をよくとっておくこと)をお米と調味料と水を入れた炊飯器に入れてスイッチON。炊き上がったら魚の身をほぐしてよく混ぜます。 アラで出汁をとるとさらに美味に。マダイ、サバ、アジ、アマダイなど色んな魚でできます。お客さんが肝入りウマヅラ飯を作って美味しかったそうですよ。

お客さんが作った料理をご覧ください。『鯛めし』

鯛めし写真画像

お客さんが作った料理をご覧ください。『フライパン鯛めし

マダイのフライパン鯛めし写真画像

お客さんが作った料理をご覧ください。『ウスメバルの炊き込みご飯

ウスメバルの炊き込みご飯写真画像

押し寿司

酢締めした魚の身を寿司飯に乗せてギュッと。鯖寿司がポピュラーですが、アジ、サワラ、ハナダイ、レンコダイなど白身魚なら色々できますよ。

お客さんが作った料理をご覧ください。 『アジのカボス漬け押し寿司』

アジのカボス漬け押し寿司写真画像

冷しゃぶ

薄めの刺し身状に切った身をお湯で表面だけ白くなるようほんの軽くしゃぶしゃぶしてすぐに氷水で冷やす。水気を切ってポン酢+薬味などの調味料でいただく。 氷水でなく出汁や調味料の入った冷たいつゆで冷やしながら味をつけるというやり方も。湯引きに似た効果があるのか、旨味が増します。 マダイ、ブリ、オニカサゴなど。白身魚なら大抵イケると思います。

お客さんが作った料理をご覧ください。『マダイの冷シャブ風刺身

マダイ冷しゃぶ風刺し身の写真画像

燻製

独特の風味や味があり、おつまみに最高。干物以上に保存もききます。鉄製の鍋を使えばキッチンでも燻製ができます。 魚、イカ、魚卵などなんでもできます。

お客さんが作った料理をご覧ください。『ワラサの燻製(温燻)』

ワラサの温燻写真画像

干物

干物に関しては関連記事をご覧ください。

関連記事
ボタン:旨い干物の作り方へ
その他の関連記事
ボタン:釣った魚の食べ方・料理法へ ボタン:マダイの食べ方へ ボタン:魚の肝・内臓を美味しく食べましょうへ ボタン:白子・真子(魚卵)を美味しく食べましょうへ ボタン:魚のアラを美味しく食べましょうへ ボタン:刺し身をもっと美味しくへ ボタン:魚の皮を美味しく食べましょうへ