このページの目次



ウスバハギとは

マダイの外道で秋に釣れるのですが、釣れるのは大体40cm位で、これが意外と引くので上がって来るまでマダイと勘違いすることも。
初めて釣った方はその見かけに若干引くかも知れませんが、 クセのない白身でカワハギやウマヅラと同じようなものとお考えください。
ガタイが大きいだけに大きい肝が入っていますよ。
面白いことに英語名が『unicorn leatherjacket』というそうですね。ユニコーンはまあわかるけど、 レザージャケットというのがユニーク。厚めの皮から来てるのでしょうね。
ウスバハギを初めて食べるなら
肝和えや肝醤油の刺身がいいと思います。
大きいだけにお刺身で食べきれない場合は、味噌仕立ての鍋かちり鍋もおすすめです。 肝も入れてくださいね。
ウスバハギのさばき方は下記の動画を参考にしてみてください。
その他のおすすめウスバハギ料理
なめろう(是非肝も混ぜて)、 カルパッチョ、照り焼き、 味噌汁、唐揚げ、 フライ、ソテー、煮付け、 ムニエル、ホイル焼など。
刺身で食べる場合は、厚い皮の内側にある薄皮も剥いておきましょう。
肝が大きいので肝単独で料理してもいいですね。
ウスバハギ料理に関するお客様からの情報
以下は、お客様からいただいた情報です。ありがとうございます。
『薄造りにして刺身でも旨いし、アラから出汁をとってしゃぶしゃぶでも旨い。 そして何より、肝がデカイんでバルサミコソースでソテーにしたら最高!! 正直同じサイズのマダイより楽しめました。』
『マダイの外道で釣れたウスバハギ、同行の釣友から美味しいと言われたので東京の家内に送りました。 刺身そのものも美味しいが、すりこ木ですった肝醤油で食べると一層美味しいと。 因みに中骨に残った身を我が家の猫に与えたら3回もおねだりしたそうです。』

『招かれざる客でしたが初日半身をシャブシャブ、今晩は1/4身をピンク&グリーンペッパー載せたカルパッチョに。奇っ怪な面容で一寸引きそうになりますが美味しいですね。明日は残り1/4身を昆布締めです。』

『肝は塩と酒で洗い、さっと湯通し、氷水で冷やした後ワサビ醤油で頂きました。』