船釣りでのスーパーライトジギングの道具(タックル)、釣り方などをご紹介しています。

スーパーライトジギング

このページの目次

facebookシェアボタン ツイートボタン LINEシェアボタン
関連記事
ボタン:予約状況へ ボタン:こうゆう丸のいいトコロへ ボタン:スーパーライトジギングのシーズン確認へ

スーパーライトジギングの概要

こうゆう丸では早春および夏から秋にスーパーライトジギングをやっています。平日のみ三名様からとさせていただきます。 (早春はマダイをメインに狙いますが難易度が高いです。その点ご了承いただける方だけお願いします。)

ターゲットはマダイ、根魚、青物、アジ・サバ、タチウオなど基本的に何でもです。 大物よりもまずはアタリがあって釣れることと、いろんな魚が釣れることを目指します。

軽いジグで釣り方も難しくないので、初心者の方でも入門しやすいです。

SLJ釣行時にひとつテンヤやタイラバを試しにやっていただくのはOKです。 ただしオマツリするようならやめていただきます。

逆にひとつテンヤやタイラバの釣行時にSLJを試すのは構いませんが、やはりオマツリする場合はやめていただきます。

ひとつテンヤとSLJのお客さんにお願いがあります。 船長首を傷めてパラシュートアンカーの上げ下げができなくなってしまいました。 そこで今後は席を決め終わって、前方の席になったお客さんに作業をお願いすることとさせていただきたいと思います。 一方的で大変恐縮ですが… 作業自体は難しいものではなく、今までもお客さんに協力していただきました。 やり方は事前にご説明いたしますし、安全にも配慮いたします。 身体的にこの作業が難しいお客さんには事前に教えていただきたいと思います。 この方法でもベストではないと思いますが、当面この形で試行させてください。 今後ひとつテンヤとSLJのご予約をいただく際は、上記についてご了承いただけるか確認させていただきますので、ご判断をお願いいたします。 ご迷惑をおかけすることになり、ホントに申し訳ございません。

ボタン:スーパーライトジギングで釣れた魚の写真

スーパーライトジギングの仕掛け・道具

スピニングタックル、ベイトタックルどちらでもOKです。スピニングだとキャストして広く探ることができます。 ベイトだとフォールのアタリが取りやすく、着底後にすぐ巻き始めることができます。

スーパーライトジギングの竿・リールなど

ロッド(竿)

2m前後。専用ロッドも出ていますし、タチウオなどのライトジギング用の竿やタイラバの竿などが使えます。

ひとつテンヤの竿やティップランの竿も使えない事はないと思いますが、竿を折らないようになるべく立てないようにすることと、重めのジグはキャストしない方がいいと思います。

シーバスロッドとかショア用のものでも、あまり長くなくて30g前後をキャストできるものなら使えないことはないと思います。

スーパーライトジギングは常に手持ちの釣りなので、ロッドキーパーは必要ありません。 ただ、第一精工のフリースタンドみたいなのはあるととっても便利ですよ。 もしくは大きめの洗濯ばさみをご用意いただくと、下の写真のようにちょっと立て掛けておく時に使えますよ。

洗濯バサミを船べりに挟んでロッドをちょい置きする写真画像

リール

スピニングでもベイトでもOK。PE0.8号が200m(120m位の中深場も攻めます)巻けるもの。

ドラグはきっちり測って合わせておいてください。 強すぎればラインが切れていまうし、弱すぎれば青物がかかった時に時間がかかりすぎて周りに迷惑がかかってしまいます。 大体0.8~1kgにセットしておいてください。やり方はひとつテンヤでのドラグ調整方法が参考になります。

関連記事
ボタン:ひとつテンヤでのドラグ設定方法へ

道糸とショックリーダー

PE0.8号(200m以上。早春は250mほしい)にリーダー3号程度。強度の高いノットで接続してください。

ジグ

夏~秋はジグは20~100g位を使います。今の所40、60、80g位がメインです。

早春(2~4月位)は120~180位の深場をドテラ流しでやりますので、重めのジグも必要です。 鉛でmax150g、タングステンでmax120gを使ったことがあります。

TGベイトなど、シルエットの小さいタングステン製がオススメです。 もちろん鉛でもいいです。フォール重視なら鉛の方がオススメですね。

こうゆう丸でマダイがヒットした実績のあるジグを参考までにあげておきます。 TGベイト、TGランマル、Xs(CB1)、ナッツジグ、TGビンビンスイッチ、ヒレジグなど。

フック

SLジギング専用のフックも市販されています。ショアジギング用のアシストフックでも使えます。(アシストラインは短めのものを選択。)普通の青物ジギング用のアシストフックだと大きすぎます。

ジグや釣り方にもよりますが、フロント・リア両方にツインフックをセットするのが基本です。

ボタン:スーパーライトジギングで釣れた魚の写真

スーパーライトジギングの釣り方

基本の釣り方

まずジグを海底まで沈めます。着底したら普通のスピードのただ巻きでも十分釣りになります。魚種にも寄りますが大体水深の半分位まで探ってください。

もちろんジャークをしてもいいのですが、 ジグが小さく軽いので青物狙いのジギングのようにあまり大きくシャクるとやりすぎになりやすいです。 ハーフピッチジャークあるいはもっと短いピッチで上へ上がっていくスピードを抑えめにしたり、 もしくはフォールを重視してスローピッチジャークでやるようにしてください。

因みにですが、早春のタイラバ釣行の時にSLJでマダイを釣ったお客さんは、ジャークの合間に短時間のステイを入れてそこで食う間を作ってヒットさせていました。

アタリがあったら

当たったら、ガツンとやらずにゆっくりめに竿を立ててスイープにフッキングします。

相手がマダイの場合はポンピングをせずに竿を立ててリールを巻くだけの方がバレにくいと思います。

ただし相手が青物の場合は巻くだけでは上がってきません。 青物は突っ込んでいない時でもむこうを向いてほんのゆっくり泳いでいるのでなかなか巻き取れないのです。 こっちに頭を向かせながら巻き取っていくにはポンピングするしかありません。 ポンピングを使わないと時間がかかりすぎて他のお客さんに迷惑をかけてしまいます。 ポンピングをする時は竿を上げるのも下げるのもゆっくりやるようにしてください。

関連記事
ボタン:ポンピングのやり方へ

大きいものはタモですくってもらいましょう。 小さいものはリーダーを手に持って船の中に抜き上げても大丈夫です。

取り込みの際に、急に魚からフックが外れてジグが飛んでくることもありますから、気をつけて下さい。

船に擦れたり、魚の歯に当たったりして、リーダーが知らない内に傷ついていることがあります。 大物がかかった時に切れないようにマメにリーダーを指でこすって傷がないかチェックするようにしてください。

魚がヒットして水面近くまで上げてきた時に、何かの拍子でハリが魚の口から外れるとジグが飛んできて大変危険です。 十分注意してください。

スーパーライトジギングの動画

お客さんが釣っているシーンの動画をご覧ください。

美味しくいただく

美味しさは個人の好みによるので一概に言えませんが、青物や根魚は基本的に数日寝かせてから食べた方が旨味が増して美味しいと思います。

ボタン:マダイ食べ方のページへ ボタン:キジハタ食べ方のページへ ボタン:イナダ食べ方のページへ ボタン:クロソイ食べ方のページへ ボタン:クロダイ食べ方のページへ ボタン:キツネメバル食べ方のページへ ボタン:ヒラメ食べ方のページへ ボタン:イシダイ食べ方のページへ ボタン:カサゴ食べ方のページへ ボタン:ウッカリカサゴ食べ方のページへ ボタン:マゴチ食べ方のページへ ボタン:チカメキントキ食べ方のページへ ボタン:ホウボウ食べ方のページへ ボタン:アイナメ食べ方のページへ ボタン:マトウダイ食べ方のページへ ボタン:クロソイとキツネメバルの見分け方 ボタン:カサゴとウッカリカサゴの見分け方 ボタン:熟成させてから食べるへ
関連記事
ボタン:FGノットのやり方へ ボタン:タモ入れの方法へ ボタン:ヒラマサとブリの見分け方へ ボタン:魚の肝を美味しく食べましょうへ ボタン:魚の皮を美味しく食べましょうへ